« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月16日 (金)

6月16日(金) 初めての調理実習

   5年生が家庭科の調理実習で「ゆで野菜サラダ」づくりをしました。
 キャベツ、ジャガイモ、.にんじん、大根のうちから3つを選んで、適当な大きさに切ってゆで、ドレッシングは、中華ドレッシング、オーロラソース、和風ドレッシングの3つのうちから1つを選んで作っていました。
 「初めて包丁を握る」という子はいませんでしたが、中には見ていて危なっかしく見える手つきの子もいました。もちろん、普段からお手伝いで包丁を使っているのだろうなと感じさせる子もいました。経験の差はあるようでしたが、グループで協力して、楽しそうに取り組んでいました。 
 実際に作ってみて、毎日作っているお家の方の大変さを少しはわかったのではないでしょうか。

Img_9720

Img_9723

Img_9724

Img_9726

Img_9728

Img_9732

Img_9733

Img_97342

Img_9736

Img_9737

Img_97402

Img_9741

2023年6月15日 (木)

6月15日(木) NIE

   6年生は、週に1回、木曜の朝学習の時間を使って、NIE(学校などで新聞を教材として活用する活動のこと)に取り組んでいます。
 新聞社から送られてくる新聞記事を切り抜いたワークシートを読んで、クイズに答えたり、自分の考えを書いたり発表したりしています。
 今回は、「福井県恐竜博物館に恐竜のミイラ化石設置」「サラっと一句!わたしの川柳コンクール(旧サラリーマン川柳)上位作品の発表」「『バナナ320本で死ぬ』などの都市伝説を発信するサイトのとりこ」「外来2種(アメリカザリガニ・アカミミガメ)放出・売買ダメ」という4つの記事から1つを選んでいました。 指を折りながら川柳を作る子、恐竜の絵を丁寧に描く子など、それぞれに真剣に取り組んでいました。
 文章を読み取る力がつくことはもちろん、新聞記事を読む習慣がつき、世の中の流れに関心をもつ子が増えるといいなと考えています。

Img_9682_2

Img_96832

Img_9684

Img_96852

Img_9688

Img_96912

2023年6月14日 (水)

6月14日(水) 休み時間の様子&掲示板

   今日は、朝方の雨がやみ、曇りの一日となりました。
 2時間目が終わった後の休み時間の子どもたちの様子を見て回りました。
 体育館では、多くの高学年の子どもたちが、ドッジボールやバレーボールや鬼ごっこなどをして遊んでいました。入り混じって遊んでいるのですが、けがをしないように上手に遊んでいます。
 グラウンドでは、先生も加わってサッカーをしている低学年の子の姿を見ることができました。教室で国語の教科書の視写を自主的にしている子もいました。
 曇りの日の休み時間も、思い思いに過ごし、子どもたちは元気です。
 
 また、校舎内の掲示板の様子もお伝えします。それぞれの学年の掲示板に、学習の後が見えます。児童玄関には、運動会での「よいところ探し」他の学年へのメッセージが掲示されています。明日、明後日の保護者会で学校にいらっしゃった際に是非ご覧ください。

Img_9663_2

Img_9664

Img_9665

Img_9666

Img_9667

Img_9669

Img_9671

Img_9672

Img_9673

Img_9674

Img_9676

Img_9678

2023年6月12日 (月)

6月12日(月) 少年消防クラブ

 今日は、嶺北三国消防署から3名の方がいらっしゃって、少年消防クラブの入会式と防火教室が行われました。
 毎年、学校や家庭での防火・防災意識を高めることを目的として、5年生が少年消防クラブ員になって、いろいろな活動を行っています。
 今日は、消防の仕事や消火活動に使われる用具についてお話を聞いた後、放水体験をしました。3,4人でホースを持ち、水圧の強さを感じていました。また、火事の現場で煙を吸わないために使用する「空気呼吸器」を背負ったり、ホースを持ったりもして、消防士さんたちの仕事の大変さを実感できたと思います。

Img_9616

Img_9620

Img_9625

Img_9626

Img_9633

Img_9644

2023年6月 9日 (金)

6月9日(金) 水泳学習スタート

   今日から、水泳学習がスタートしました。今日は、1,2年生と5,6年生が新田塚スイミングスクールあわら校に行って学習しました。
スイミングスクールのバス3台に分乗し、出かけました。

 1,2年生は、ボールが前に進むように、体の前の水を手で押しながらプールの中を歩いたり、しゃがんだり伸びたりしながら歩いたりして、水に慣れるようにしていました。しばらくすると、ビート板を使って浮く練習もしていました。
 子どもたちの歓声の中でもしっかりと響くスイミングスクールのインストラクターの指示をしっかり聞いて、寒さに震えることもなく、楽しくそうに取り組んでいました。
 帰りのバスから降りてきた子どもたちの表情が、充実した時間を過ごしたことを物語っていました。

Img_9582_2

Img_9584

Img_9586

Img_9587

Img_9588

Img_9595

6月8日(木) 指導主事学校訪問

  8日(木)、指導主事学校訪問がありました。坂井市教育委員会の教育委員の方々や指導主事の先生に来ていただき、学校の様子を見ていただきました。
 午後には、今年11月の福井県視聴覚教育研究大会に向けて、研究授業を坂井地区内の多くの先生に見ていただきました。
 子どもたちは、大勢のお客さんがお見えになって緊張したと思いますが、普段通り落ち着いて学習に取り組んでいました。

Img_9488

Img_9546

Img_3655

Img_9519

Img_9471

Img_9477

2023年6月 7日 (水)

6月7日(水) 水泳学習近づく

   先日、学校だよりでもお知らせしましたが、今年度の水泳学習は、新田塚スイミングスクールあわら校で実施します。9日(金)の1,2年生、5,6年生を皮切りに各学年6回ずつ行います。
 水泳学習に向けて、水着を準備して学校に持ってくる子が増えてきました。
 1年教室では、初めての水泳学習に向けて、先生から気をつけてほしいことについてのお話を聞いたり、「バディ」を作る練習をしたり、乗っていくバスの確認をしたりしていました。
 スイミングスクールのインストラクターや先生のお話をしっかり聞いて、安全で楽しい水泳学習にしてほしいと思います。

Img_94692_2

Img_9465

Img_9467

Img_94682

2023年6月 6日 (火)

6月6日(火) 指導主事学校訪問に向けて

 8日(木)指導主事学校訪問の予定です。多くのお客様がお見えになって、加戸っ子の授業の様子をご覧になります。
 それに向けて、準備を進めています。掃除は、いつも静かにできているのですが、今日はいつもより静かにも丁寧に行っているように見えました。
 校内の掲示も整ってきました。加戸っ子のみんなの気持ちの準備は整ってきているでしょうか?

Img_9455_2

Img_9456

Img_9457

Img_9459

Img_9461

Img_9462

Img_9463

Img_9464

2023年6月 5日 (月)

6月5(月) 授業の様子(4年 6年)

 ずいぶん暑い一日となった5日(月)の5限目の授業の様子です。
 4年生は理科「電流のはたらき」で乾電池の向きを変えると、羽根の回る向きが変わることを確かめていました(向きが変わるのを、目で見るだけでなく、風が吹いてくるのが羽目の前面か背面かで確かめている子もいました。)。その後、羽根の回る向きが変わるのは、流れる電流の向きが変わるからだということを、実験セットに検流計をつないで確かめていました。中には、「逆に、羽根を回せば電気が起きる?」とつぶやく子もいました。
 6年生は、図工で紙粘土を使って「未来の自分」を表現していました。スポーツ選手、大工さん、トリマーなど職業と結びつけて考えている子もいました。スカイダイビングをしているところなど、夢と結びつけている子もいました。作っている様子も様々で、黙々と取り組む子、友達とアドバイスしあいながら作る子、素早くどんどん進める子、じっくり丁寧に作業する子、紙粘土に絵の具を混ぜて色つきの粘土にする子、形ができてからいろ塗りする子もいました。どんな作品ができあがるのか楽しみです。

Img_9432_2

Img_9435

Img_9437

Img_9441

Img_9442

Img_9443

2023年6月 2日 (金)

6月2日(金) 授業の様子

 雨降りの金曜日になりました。2限目の授業の様子です。
 1年生は算数「いくつといくつ」のテストの最中でした。小学校に入学してから2枚目の算数のテスト。少しは慣れたでしょうか。
 2年生は、タブレットを使って、「まちたんけん」のまとめを作っていました。一人一人が作ったり、二人組で作ったりしているようです。
 3年生は、は理科の昆虫の学習をしていました。先生が示した画像を見て、トンボのオスとメスの違いを探していました。
 4年生は、「環境問題」についてタブレットを使って調べ学習をしていました。地球温暖化や大気汚染など、自分が気になる環境問題について、調べてメモしていました。
 5年生は、社会で「高い土地のくらし」で野菜作りの盛んな群馬県嬬恋村の今と昔の違いについて,教科書を読んで調べていました。
 6年生は、算数で「割合を表す分数」の学習をしていました。「もとにする量」「比べる量」「割合」の関係のついて、確認しながら立式し、問題を解いていました。
 どの学年の子どもたちも、落ち着いて学習に取り組んでいました。

Img_9415

Img_94132

Img_9421

Img_9416

Img_9418

Img_9419