« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月29日 (木)

6月29日(木) 3年 校外学習

   今日は、3年生が校外学習に出かけました。行き先は、坂井市龍翔博物館です。(みくに龍翔館が「坂井市龍翔博物館」としてリニューアルオープンしました。)
 加戸小学校口のバス停から路線バスに乗って、三国観光ホテルで降りました。そこから龍翔博物館までは歩いて移動しました。
 龍翔博物館では、北前船のこと、三国湊の人々の暮らしぶり、鳴鹿大堰から用水が流れていること、トリックアートに興味を示していました。
 その後、龍翔博物館から徒歩で三国図書館まで移動。図書館では、たくさんの本の中から好きな本を選んで読書をしていました。
 帰りは、三国図書館から路線バスに乗って帰ってきました。珍しく(?)路線バスには他のお客さんがいっぱい乗っていて、子どもたちは笑顔であいさつができました。路線バスを利用しての校外学習は、普段、お家の方の車で移動することが多い子どもたちにとって、貴重な体験になったようです。

Img_24132

Img_2417

Img_24272

Img_2436

Img_24582

2023年6月28日 (水)

6月28日(水) 4年 校外学習

   今日は、4年生が校外学習に出かけました。行き先は、あわら市笹岡にある清掃センター(福井坂井地区広域市町村圏事務組合清掃センター)と三国風力発電所、三国太陽光発電所です。
   清掃センターでは、係の方のお話を聞いた後に見学をしました。子どもたちは、集められたゴミの量の多さに驚いてました。質問をする時間には、恥ずかしかったためかなかなか質問が出なかったのですが、一人が思いきって質問すると、次々と質問の手があがっていました。
 風力発電所では、風車のブレードの長さが40m、高さが112mもあることに驚いていました。清掃センターの煙突が59mだと言っていたのを思い出して、「あの煙突の2倍あるとは、見た目以上に大きいんだな。」という子どもの声が聞こえました。
 太陽光発電所は、展望台のようなところから見学しました。子どもたちは、一面に並んだパネルの多さに驚いていました。
 今回の見学を通して、ゴミの処理のことや発電のことを学習しました。身近な問題からさらに範囲を広げて、地球環境の問題についても興味を持ち、環境を守るための行動を意識できるようになることを願っています。

Dsc04579

Dsc04587_2

Dsc04592

Dsc04594

Dsc04596

Dsc04601

2023年6月27日 (火)

6月27日(火) 6年 租税教室

   今日は、4時間目に6年生教室に税理士さんがいらっしゃって「租税教室」を行いました。
はじめに、子どもたちにとっても身近な税金である消費税について学びました。人間の食べるものに対する税金(外食は別)は、8%なのですが、ペットが食べるペットフードに対する税金は、10%です。「ペットも家族の一員なのに、ちょっと納得いかないですねえ。」と話されていました。
 いろいろな税金の種類について学んだ後、「税金のあるまち」「税金のないまち」の2枚の絵をの違いを見つけて、税金が警察、消防、教育など公共の仕事に使われていることを学びました。
 そして、子ども一人あたり1ヶ月に約77,000円の税金が使われていて、加戸小6年生31人には、6年間で約1億7000万円の税金が使われていることになると聞いて、子どもたとから驚きの声が上がりました。そこで、1億円は実際にどれくらいの重さなのかを実感してもらうために、1億円のレプリカを代表の子に持ってもらいました。
 最後は、公平な税率についての問題についてグループで話し合い、いろいろな「公平」の考え方があること、それに基づいて、税の種類によって税のかけ方を違わせていることを教えていただきました。
 真剣に考え、積極的に発言していた6年生。税について考え、一段と関心を深めていた様子でした。これからもいろいろなことから、自分と社会との関わりについて考えてほしいと思います。

Img_9904_2

Img_9908_2

Img_99162_2

Img_99182_2

Img_9921_3

Img_9922_2

6月27日(火) 2年 まち探検

   今日は、2時間目に2年生が「まち探検」で近くの梨畑に出かけました。といっても実際に出かけたのはクラスの半分の子どもたちで、残りの半分の子たちは、学校に残りました。そして、タブレットを使って、zoom(ズーム)で、梨畑と学校を結び、梨畑の様子を学校にいる子に中継したり、学校から聞いてみたいことを伝えて、梨畑にいる子がインタビューしたりしました。
 今回のタブレットを使って2カ所を結ぶ学習は、福井県教育総合研究所の先生方にもお手伝いいただいて実現したのですが、現地(梨畑)に出かけた子にも、学校に残った子にもとてもよい経験になりました。研究所の先生方も、「2年生がここまでできるとは・・・。」「学校残った子たちもものすごく集中して取り組んでいました。」と驚かれていました。

Img_9874

Img_9880

Img_9881

Img_9883

Img_9886

Img_9888

Img_9894

Img_9896

2023年6月23日 (金)

6月23日(金) スイカのお世話

   スイカの実がなり少しずつ大きくなってきています。3年生が、スイカの下にマットを敷く作業をしました。マットを敷くことで、病気を防ぎ、日があたらなくて黄色かったところにも日が当たり、緑色になって見た目もおいしそうなスイカになるそうです。
 おいしそうなスイカがカラスにはわかってしまうようで、いくつかカラスにつつかれているスイカもありました。そこで、3年生が作った案山子の出番です。スイカが無事に収穫できるまで加戸っ子ファームでスイカの生長を見守ってもらいます。

Img_0603_2

Img_0613

Img_0601

Img_6939

Img_6933


Img_6935

6月23日(金) 家庭・地域・学校協議会

   今日は、家庭・地域・学校協議会が開かれました。
 地域の代表の方、保護者代表の方をお招きし、学校の状況を説明し、子どもたちの様子を見ていただき、ご意見をいただく会です。見ていただいた授業の様子です。
 6年生は、英語の学習で、タブレットを使って、GoogleEarth(グーグルアースで)外国の様子を調べているところでした。「こんなこともしているんですね。」と驚いていらっしゃいました。
 5年生は、家庭科で初めて裁縫セットを手にして、名前と使い方を学習しているところでした。
 2年生は、国語の「スイミー」という物語の学習のまとめで、心に残ったことを絵に表し、みんなに紹介しているところでした。
 1年生は、4限目の学習が終わり、あいさつをしているところでした。きりっとしたとても立派なあいさつでかっこよかったです。
 3,4年生は、プール学習に出かけていたので、授業は見ていただけませんでしたが、ちょうどプールから帰ってきたところで、元気にあいさつをしていました。
 委員の皆さんの表情はとてもにこやかでした。素直で、落ち着いて学習に取り組んでいる子どもたちの様子をご覧になって、安心されたのではないかなと感じました。

Img_6911_2

Img_6913_2

Img_6915_3

Img_6918_2

Img_6919_2

Img_6929_2

2023年6月22日 (木)

6月22日(木) 雨の日の休み時間

   今日は、朝から雨が降り、梅雨らしい天気になりました。雨の日の休み時間、子どもたちはどう過ごしているのか校舎内を見回ってみました。1時間目と2時間目の間の休み時間の様子をお伝えします。
 1年生は、担任の先生と話したり、タブレットを片付けたりしていました。
 2年生は、廊下でなわとびをしている子、飼っている虫の様子を見ている子もいました。
 3年生は、児童玄関のピアノを弾く子や虫の世話をしている子がいました。
 4年生は、係の仕事で配布物を分けている子や先生の机の回りに集まって先生と話している子がいました。
 5年生は、廊下で野球のような遊びをしている子がいました。
 6年生は、タブレットを使って何かをしている子や教室にあるパンフレットを見て先生に質問している子もいました。
 雨の日の短い休み時間でも、それぞれに工夫し過ごしていました。そして、なにより素晴らしいのは、どの学年も、チャイムが鳴ると、すぐに授業を始めることができることです。さすが加戸っ子、切り替えがバッチリできています。

Img_9853_3

Img_9851

Img_9852

Img_9846

Img_98502

Img_9855

Img_9857

Img_9859

2023年6月21日 (水)

6月21日(水) プール学習(3,4年)

   

   今日は、1,2年と3,4年のプール学習がありました。1,2年生は3回目、3,4年生は2回目です。
 1年生は、水慣れの後、顔を水につけて、水中で息を吐く練習をしていました。
 2年生は、ボビング(水の中に潜って顔を出して潜って顔を出してを繰り返しながら高級や移動する動作)、け伸び(うつぶせになって水面に浮いたまま進むこと)をしていました。自信のある子は、息つぎなしのクロールに挑戦していました。
 3,4年生は、初級コースと上級コースに分かれ学習しています。
水慣れの後、初級コースは伏し浮き、け伸び、バタ足、クロールの手のかき方、ビート板を使ってのクロールと、徐々にレベルを上げて練習していました。上級コースは、クロールの息継ぎの仕方を意識しながら練習していました。
 3,4年生のプール学習には、FBCの方が取材に来ていました。その様子は29日(木)に放送される予定です。
 今日のプール学習も、多くの子どもたちが「大満足」のようでした。

Img_9799_2

Img_9806

Img_9821

Img_9810

Img_9820

Img_9832

Img_9824_2

Img_9835

Img_3744

Img_3756

Img_3765

Img_3753

6月20日(火) クラブ活動

   20日(火)6限目にクラブがありました。今年の前期は、7つのクラブが行われています。
 バウンドテニスクラブは、体育館で試合形式で活動していました。順番を待つ間、壁打ち練習をしている子もいました。
 バドミントンクラブは、3つコートをつくって、ダブルスの試合形式で活動していました。
 卓球クラブは、卓球室で1対1の対戦をしていました。審判兼得点係の子もいて、交代で試合をしていました。
 プログラミングクラブは、理科室でタブレットでプログラムを作り、ペッパーに送り、動作確認をしていました。中には、画像を表示させるために画像を選んでいる子もいました。
 折り紙イラストクラブは、タブレットで描きたいイラストを探し、それを見て熱心に描いていました。 将棋クラブは、1対1の勝負。どの対戦も真剣に次の手を考えながら指している様子でした。
 トランプクラブは、子どもたちがトランプを使ってできる遊びを調べ、クラブのみんなにやり方を説明してから、みんなで遊ぶという活動をしていました。
 授業中に見せる顔とはちょっと違う顔(普段の授業中よりも笑顔が多かったかな)で、みんな楽しそうに活動していました。

Img_9764

Img_9769

Img_9780

Img_9783

Img_9789

Img_9794

Img_9797


2023年6月19日 (月)

6月19日(月) 授業の様子(3,4、5、6年)

   19日(月)6限目の3年生以上の子どもたちの様子をお伝えします(1、2年生は、5限までで下校しました。)。
 3年生は、「昼休みに何をして遊ぶか」について話し合いをしていました。自分がしたいと思う遊びについて主張するだけでなく、ほかの子の意見も取り入れて、多くの子ができるように、合体した遊びを考えて提案する子もいました。立派な話し合いになっているなあと感心しました。
 4年生は、「環境問題」についての学習の続きをしていました。進んでいる子は、新聞記事にまとめる活動に入り、原稿を書いている子もいました。今はまだ調べたこと、説明の文をそのまま写していることも多いと思いますが、読んだ人にわかるような言葉に直して書くことができるようになるとうれしいですね。
 5年生は、自然教室のいろいろな活動の説明とメンバーの確認をしていました。自然教室が楽しみでしょうがない…という様子の子ばかりでした。
 6年生は、紙粘土でつくる「未来の自分」がずいぶんと進んだようで、ほぼ完成している子もいるようです。時間をかけて作品作りに取り組む子が多いようで、丁寧に作られた作品が多いようです。
 今日は暑い日になりましたが、加戸の丘にはさわやかな風が吹いていました。そんな月曜の午後、子どもたちは頑張っていました。

Img_9743

Img_9746

Img_9755

Img_9750_2

Img_9759

Img_9760

加戸小学校