« 2023年6月 | メイン | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月 7日 (金)

7月7日(金)自然教室2日目2

2日目の活動の一つ目は、ウォーキングクイズラリーです。クイズを解きながら、北潟地区を回ります。設定された時間にどれだけ近い時間でゴールできたかとクイズにどれだけ正解できたかの合計点できそいました。

炎天下の中、地図を片手に、協力してクイズを解いていました。クイズの答えを並べ替え、文章を完成させると大喜びでした。

みんな疲れた様子でしたが、無事にゴールできました。

Img_7034

Img_7036

Img_7039

Img_7038

Img_7045

Img_7040

Img_7048_2

7月7日(金)5年自然教室2日目

5年生の自然教室2日目です。

子どもたちは、元気に起きてきました。

朝の集いで、代表の子が昨日の振り返りや今日の抱負を発表した後、全員でラジオ体操をしました。

朝ごはんをしっかり食べて、2日目の活動のスタートです。今日は、北潟地区をまわってのウォーキングクイズラリーとカローリング(室内で行うカーリング)の予定です。

Img_7027_10

Img_7029_2

Img_7032_2

Img_7033_2

2023年7月 6日 (木)

7月6日(木)自然教室6



自然教室1日目最後の活動は、キャンドルサービスでした。第1部迎火の集い、第2部親睦の集い、第3部送り火の集いと、それぞれに係の子の進行で行われました。あとはお風呂に入って、本日の予定は終了です。外での活動やキャンドルサービスでたっぷり活動したので、疲れてぐっすり眠れるはずです。

Img_7015_2

Img_7017

Img_7020

Img_7024

Img_7025

Img_7026

7月6日(木)自然教室5


午後の活動二つ目は、カレー作りです。今日の夕食ですから、みんな真剣です。しっかりと説明を聞いて、それぞれの係の仕事に協力して取り組んでいました。手際よく美味しいカレーが出来上がり、みんな大満足の様子でした。

Img_6998

Img_7001

Img_7002

Img_7003

Img_7006

Img_7009_2

Img_7011_3

7月6日(木)自然教室4

Img_6993

Img_6996



午後の活動の一つ目は、レザークラフトです。革に刻印して模様をつけた後、油性マジックや染料で色付けして、金具をつけて、キーホルダーの完成です。自然教室のことを思い出すお土産になるのではないかと思います。

Img_6995

Img_6992_3

7月6日(木)自然教室3

午前中の活動、カヌー体験が無事終了しました。天気がよいので、予定を変更して、外でお弁当を食べることにしました。午後は、館内での過ごし方の注意やベッドの準備のし方を聞いた後、レザークラフト、カレー作りと活動が続きます。

Img_6990_2

Img_6991_2

7月6日(木)5年自然教室2

Image


カヌーの乗り方を教えていただき、いよいよ湖上にカヌーを浮かべます。

Img_6987_2

Img_6989_2

7月6日(木)5年 自然教室 1日目

今日明日の2日間、5年生は自然教室で、芦原青年の家に来ています。入所式が終わり、このあと、一つ目の活動、カヌー体験です。

Img_6984_3

Img_6985

2023年7月 5日 (水)

7月5日(水) 6年英語

  5日(水)3時間目の6年生の英語の授業の様子です。
 今回は、いろいろな国の観光地や有名な建物、代表的な食べ物について説明した動画を見たり、音声を聞いたりして聞き取れたこと発表していました。取り上げた国は、アメリカ、ロシア、オーストラリア、タイ、ドイツ、インド、ペルーです。ところどころで、AETの先生に続いて発音を確認している場面もありました。
 大人だと耳にしたことのある観光地や建物や食べ物でなんとなく見当がつくのかもしれませんが、日本で使われているのと、発音が違うとなかなか聞き取るのが難しい言葉もあったようです。 それでも、中には、しっかりと耳を澄ませて聞き取ってメモしたり、日本で使われている言い方ではなく、本格的な発音で答えたりする子もいて、さすが6年生だなと感心しました。 この後は、行きたい国について調べて、その国の観光地や食べ物について、「can(~できる)」を使って発表する予定です。

  

Img_0039_2

Img_0040

Img_0041

Img_0043

Img_0045

Img_0046

2023年7月 4日 (火)

7月4日(火) 避難訓練

   今日は、2時間目に避難訓練を行いました。
 今年で福井地震(1948年 昭和23年 6月28日)から75年になります。県内各地の学校では、福井地震のことを忘れないように、この時期に避難訓練が行われています。
 今日の避難訓練は、地震とそれに伴う火災発生の想定で訓練を行いました。
 事前に、担任の先生から気をつけることについて話をしてもらいました。「放送を待たずにすぐに机の下に隠れること」「机の下では、頭を隠すこと、机の脚を持つこと」「逃げる時は、お(さない)は(しらない)し(ゃべらない」も(どらない)を守ること」です。
 訓練の様子を見ていると、どの子も真剣に取り組んでいました。
 災害はいつ起きるかわかりません。先生やお家の人など、大人がいない時でも、「自分の命は自分で守る」ことができるように、日頃から、「話をしっかり聞くこと」「落ちついて行動すること」を心がけてほしいと思います。また、これからも訓練がある時には、真剣に取り組んでほしいと思います。

Img_0010

Dscn0559

Dscn0561

Img_0015

Img_0023

Dscn0565