12月4日(月) 避難訓練
今日は、3時間目に避難訓練と防災教室を行いました。
避難訓練は、今年3回目です。今日は、休み時間の終わり頃から行いました。
地震が発生したものの、揺れが治まったので、避難せずに元の活動を続けていたところ、2度目の揺れがおそってきた、という想定で行いました。
先月、訓練を行ったばかりなので、教室以外の場所にいても、「まず低く」「頭を守り」「動かない」という行動をとることができていました。もう訓練が終わった、と気を抜いていたところにもう一度放送が鳴ったので、子どもたちは驚いていたようでしたが、しっかりと避難行動ができました。机の下では頭を隠しきれなかった子が、近くの椅子を引き寄せて頭を守っている姿も見ることができました。
続いて行われた防災教室では、学校防災アドバイザーのお話をしっかり聞いていました。お話の中でいくつかクイズが出されました。
地震が起きたらすぐに取る行動は? A:ガスを消す B:机の下に隠れる
地震が起きたときどちらが安全? A:2階 B:1階
地震が起きたとき、逃げ込むならどちらに? A:コンビニエンスストア B:ガソリンスタンド
答えは、子どもたちにお聞きください。
地震はいつ起こるかわかりません。もしもの時に自分自身の身を守る行動ができるように、今後も訓練が必要だと感じました。
コメント