1月11日(木) 授業の様子(全学年 国語)
今日は、冬晴れの一日となりました。今日の1時間目の授業の様子です。
1年生は、詩を読んで、感想を書いていました。ノートの字がとても丁寧に書いてある子が多くて驚きました。
2年生も詩の学習をしていました。題材に関する先生の質問に答えてしました。言葉のイメージをどんどん広げていき、詩を作る時に役立てていきます。
3年生は、教科書にある「たから島の地図」のイラストを見て、物語を作る学習です。真剣にタブレットパソコンのキーをたたく様子を見て、3年生の成長を感じました。
4年生は、慣用句の意味を調べて、例文を作っていました。タブレットパソコン使って調べている子が多かったです。辞書を使って調べる子は少なかったです。時代の流れを感じました。
5年生は、文集「茶の実」(今年度で第75号。3月発行の予定です。)の原稿を書いていました。子どもたちがどんなことを思い、それを文章にしているのか発行を楽しみにお待ちください。
6年生は、「座右の銘」にしたい言葉を選び、その言葉について文章を書いていました。タブレットのキーボードをたたき、すらすらと文章を打ち込む6年生、さすがだなあと思いました。
「読む」「聞く」「書く」「話す」等いろいろな言語活動を通して、言葉を大切に扱うことのできる子どもたちを育てていきたいと思います。
コメント