2024年11月20日 (水)

11月20日(水) KADOフェス迫る

   今日は、朝はとても寒かったのですが、日中は思っていたほどはならずに過ごしやすい一日となりました。
 子どもたちは、2日後に迫ったKADOフェスの発表練習に取り組んでいました。特に、明日校外学習に出かけるため、今日が最後の練習になる4年生は、朝学習の時間から練習していました。
 どの学年も、体育館に響く大きな声が出るようになってきているようです。それぞれの学年の発表内容は、先日配付したプログラムをご確認ください。当日、どんな発表を見せてくれるのか楽しみですね。

Img_4730

Img_4733

Img_4727

Img_4728

Img_4721

Img_4722

Img_4707

Img_4709

Img_4734

Img_4736

Img_4711

Img_4712

2024年11月19日 (火)

11月19日(火) 6年 小学校スポーツ交流会

   今日は、午前中、6年生が三国体育館に出かけました。三国中学校区の5つ小学校の6年生が集まって、スポーツ交流会を行うためです。
 各校児童相互の親交を深めることと、運動・スポーツへの興味関心を高める目的で、陸上記録会に変わるものとして行われました。
 種目は、「カローリング」「ボッチャ」「AJTA(アジャタ 玉入れ)」「ドッヂビーキャッチ」の4つです。学校を解いた24チームに分かれて、1グループ6チームずつが、4つの種目をローテーションして体験しました。
 いつもの仲間とは違う子たちとのグループ活動ということで、はじめは緊張していた様子の子どもたちでしたが、すぐに打ち解け、声を掛け合って、それぞれの種目を楽しんでいました。三国体育館の中は、たくさんの笑顔、楽しそうな声があふれていました。
 帰りのバスに乗るときには、「バイバイ。またね。」と手を振る子どもたちもいました。
 今回のふれあいの経験が、来年4月、中学校に進学して仲間になる第一歩になるといいなと思います。

Img_4701

Img_8687

Img_4605

Img_4652

Img_4685

Img_4686

Img_45942

Img_4655

Img_4572

Img_4661

2024年11月18日 (月)

11月18日(月) 授業の様子(全学年)

 今日は、朝は晴れていたものの、昼近くになると雨が降り、気温がどんどんと下がってきて寒くなってきました。4時間目の授業の様子をお伝えします。
 1年生は、男女別に分かれて視力検査を行っていました。視力検査を待っている間や終わってからは、KADOフェスに向けて作り物をしていました。
 2年生は、国語で「おもちゃの作り方」の文章を書いていました。「まず」「つぎに」「そして」「それから」「さいごに」等のつなぎ言葉を上手に使って文が書けたでしょうか。
 3年生は、道徳で「かしたつもり」×「もらったつもり」と言う題材の学習でした。「おたがいの思いをわかり合う」ことについて話し合っていました。
 4年生は、理科でヘチマの実と種の観察をしていました。種を出すところを動画で撮ったり、ヘチマのたわしの作り方やヘチマ水の作り方を検索したりする子もいたようです。実物を見たり、触ったりすることで学びが広がりました。
 5年生は体育館でディスクドッジをしていました。体育館内に大きな声が響き渡っていました。
 6年生は、教室、多目的スペース、教室となりの資料室の3カ所を使って、KADOフェスの準備を進めていました。今週末どんな発表を見せてくれるのでしょうか。

Img_4546

Img_4547

Img_45612

Img_4563

Img_45552_2

Img_4565_2

Img_4554_2

6時間目には、6年生は、卒業アルバム用の委員会ごとの写真を撮っていました。

Img_4567_2

11月15日(金) 掲示物ウォッチング

   今日も、さわやかな一日となりました。こんな日が続くといいなと思うのですが、来週はぐっと気温が低くなるようです。体調を崩さないように気をつけましょう。
 今日は、校舎内のいろいろな場所の掲示物を見てみました。1階の渡り廊下には、先日の文化祭に出品した各学年の作品が貼られていて、子どもたちだけでなく、学校にお見えになったお客様も足を止めて見て行かれます。
 児童玄関には、収穫祭で活躍した高学年の子どもたちへ、「すてきなところ見つけたよ」のメッセージが貼られています。
各教室には、図工や書写の作品が飾られていたり、学習の振り返りが貼られているところが多かったです。1年教室の廊下には、朝学習で算数セットの数え棒を使って作った船が飾られていました。
 子どもたちの学習の足跡が掲示物になって残っていき、にぎやかなスペースがますます増えるといいなと思います。

Img_4500

Img_4501

Img_4506

Img_4507

Img_45083

Img_4525

Img_4526

Img_4529

2024年11月14日 (木)

11月14日(木) 6年 中学校体験入学

   今日も、さわやかな一日となりました。今日は、6年生が午後から三国中学校へ体験入学に出かけました。
 はじめに開会式があり、中学校の校長先生や生徒会長のあいさつの後、中学校生活の紹介(学校生活の流れや小学校との違い等)がありました。合唱コンクールで優勝したクラスの合唱も聴きました。
 次に、無言清掃の様子を見学しました。中学生の先輩たちが静かに集中して清掃に取り組む様子を見学しました。
 次に校舎内を回って、授業の様子を見学しました。中3の数学の授業の様子を見学して「さっぱりわからん。」とつぶやく子がいました。
 2年生の数学の授業では、廊下から見学している6年生の子どもたちに、「三角形の内角の和は?」と急に中学校の先生から質問がきました。ある子が、「180度!」と答えると、「正解。さすがです。」とほめていただきました。そして、教室の中の中学生に向かって、「ほら、小学校で習ってるはずだよ。」と言っていました。
 理科の授業体験では、「刺激と反応」をテーマにいくつかの実験を体験しました。落ちてくる定規をつかんだり、顔の前で手をたたかれると目をつむってしまう「反射」の実験にとても楽しそうに取り組んでいました。
 最後に、部活動の様子を見学しました。それぞれ希望する部活動をいくつか見学しました。中には、演奏を聴かせてもらったり、先輩と一緒に練習したりした子がいました。部活動選びの参考になる貴重な体験になったのではないかなと思います。
 6年生の子どもたちは、先輩たちががんばっている姿を見て、来春の入学に向けて期待が膨らんだようです。

Img_4404

Img_4415

Img_4422

Img_4433

Img_4478

Img_4480

Img_4485

Img_4492

Img_4495

2024年11月13日 (水)

11月13日(水) 「KADOフェス!」に向けて

   今日は、風が強いもののさわやかな一日となりました。昨日の指導主事学校訪問を終え、次は、「KADOフェス!」が迫ってきています。各学年とも「KADO!フェス」に向けて取り組みが本格化してきています。
 4時間目には、2年生が劇のセリフに合わせた動きについて話し合っていました。
 6時間目には、3年生が小道具を作っていたり、衣装を考えたりしていました。5年生も小道具作りに取りかかっていました。6年生は、それぞれのパートごとに、用意すべきものについて話し合っていました。(1年生、4年生は、今日は「KADO!フェス」に向けての準備の時間はありませんでした。)
 昨日は、いつもと違って緊張気味の子どもたちでしたが、今日は、いつも通りの元気な子どもたちの様子を見ことができました。

Img_4374

Img_4378

Img_4389

Img_4393

Img_4385

Img_4386

Img_4381

2024年11月12日 (火)

11月12日(火) 指導主事学校訪問

   今日は、指導主事学校訪問がありました。坂井市教育委員会の方々や指導主事の先生、市議会議員の方々に来ていただき、学校の様子を見ていただきました。
 2時間目の3年生と4年生の算数の授業は、タブレット端末活用モデル事業デジタル教科書活用授業の公開授業を兼ねていて、県教育委員会や県教育総合研究所の方々が参観されました。また、坂井地区内の先生方も何名かいらっしゃいました。
 3年生と4年生はもちろんのこと、3時間目に授業を見ていただいた他の学年の子どもたちも、大勢のお客さんがお見えになって緊張したと思いますが、普段通り落ち着いて、一生懸命に学習に取り組んでいました。

Img_4284

Img_4285

Img_42962

Img_43022

Img_43202

Img_4327

Img_4330

Img_4334

2024年11月11日 (月)

11月11日(月) 授業の様子(全学年)

   今日は、とても暖かで過ごしやすい1日になりました。5時間目の授業の様子をお伝えします。
 1年生は、先週行われたマラソン大会の振り返りを書いていました。「最後までがんばった。」「来年もがんばりたい。」」などの声が聞こえてきました。
 2年生は、算数で「1のだん」の九九を学習していました。九九の答えは簡単かもしれませんが、覚えるための言い方がちょっと難しそうです。
 3年生は、体育館で「ソーラン節」の練習をしていました。タブレットを見ながら、グループごとに練習していました。
 4年生は、加戸フェスに向けて、グループごとにセリフの練習中でした。
 5年生は、英語で、「おすすめランチセット」を考えるために、タブレットで日本のそれぞれの都道府県で有名な食べ物がわかるページを開いていました。
 6年生は、紙粘土で作った「未来のわたし」の作品に色塗りをしていました。どんな作品が完成するのでしょうか。
 天気もよく、5時間目が終われば帰ることができるためか、いつもの5時間目より、子どもたちの表情がにこやかだったような気がします。

Img_4272

Img_4270

Img_4274

Img_42652

Img_4268

Img_42612_2

2024年11月 8日 (金)

11月8日(金) 4年 心のバリアフリー教室

   今日は、5、6時間目に4年生が心のバリアフリー教室を行いました。
 中部運輸局、坂井市社会福祉協議会、京福バスの方々が学校に来てくださり、4年生にいろいろな体験をさせてくださいました。
 はじめに、車いすで生活している方の話をお聞きしました。自分たちが普段当たり前にできていること、例えば、着替えのこと、靴を脱いだりはいたりすること、お風呂に入ることなどはどのようにしているのか、疑問に思うことをどんどんと質問していました。
 その後、3つのグループに分かれて、「車いす体験」「バス乗降体験」「視覚障害体験」を順に体験しました。
 車いす体験では、車いすに乗っている人の介助の仕方について説明を聞いた後、車いすに乗る役と押す役の両方を体験しました。マットの上に乗ったり、ジグザグ道や狭い道を通る体験をしました。車いすの前輪を持ち上げるのに思ったより力がいることや持ち上げられるとき思ったよりこわいことを感じていたようでした。
 バス乗降体験では、バスのステップにスロープをかけて車いすを押して乗せることを体験しました。その後は、車いすを固定してもらっていました。子どもたちは、バスに車いすを乗せるための仕組みに驚いていました。
 視覚障害体験では、目の不自由な人の役と介助する人の役の両方を体験しました。ステージ横の階段をあがったり、狭い通路を通ったりしました。「ここから階段。」「あと○段。」と声をかけながら介助している子もいました。また、アイマスクをしたまま鉛筆で字を書く体験もしました。
 このバリアフリー体験を通して、ハード面でのバリアのことだけでなく、心のバリアをなくしていくことの大切さを感じてくれているとうれしいなと思います。

Img_4156

Img_4183

Img_4190

Img_4193

Img_4226

2024年11月 7日 (木)

11月7日(木) 校内マラソン大会

 11月になって、肌寒く感じる日が増えてきました。11月になって1番の寒さの中、今日は校内マラソン大会を行いました。
 子どもたちには、走る前に、「順位もタイムも気にせずに、走り終わった後に、がんばった、走りきったという気持ちを味わえるようにがんばってください。」と話しました。
 結果は、どうだったでしょう。ゴールで待ち構えていると、どの子も最後の力を振り絞ってゴールしようとする精一杯の姿を見ることができ、うれしくなりました。
 多くの保護者の方々、ご家族の方々が応援に来てくださいました。寒い中、子どもたちのためにかけてくださった「がんばれ。」の声援のおかげで、子どもたちは、いつも以上の力を発揮できたのではないかと思います。本当にありがとうございました。

Img_3940

Img_39462

Img_4008

Img_4015

Img_4060

Img_4065

Img_4087