12月6日(金) 授業の様子(全学年)
今日は、朝から雨が降って寒い1日となりました。1時間目の様子をお伝えします。
1年生は、算数で、足し算カードと引き算カードを一度バラバラにして、交互に並べ替えていました。足し算も引き算ももうバッチリということで、これからはランダムな計算に挑戦するようです。
2年生は、国語で作文をしていました。メモを基に文章を書くのですが、文章にするときに語尾をどのように直すといいのかを確認してから、各自文を書いていました。どんなお話ができ上がるのでしょうか。
3年生は、体育でキックベースをしていました。チーム内でアドバイスをしあったり、次の試合に向けて相談タイムをもうけたりしながら学習を進めていました。試合では、子どもたちの元気な声が響いていました。
4年生は、国語で慣用句の学習をしていました。「『頭を冷やす』ってどういうことか知ってる?冷たいものを頭にあてるってことではないよ。」などと和やかに授業が進んでいました。各自が辞典やタブレットを使って(丸写しではなく)、例文作りをしました。
5年生は、算数の問題集を各自が進めていました。2学期の学習も大詰め。ページも少なくなっているようです。ペースの速い子は、できるところをどんどん進めているようです。
6年生も算数で、文章題の「見方・考え方を深めよう」のページに取り組んでいました。表に書いて、そこから規則性を見つけて問題を解く学習です。さすがに6年生、静かに取り組んでいました。
昨日の教室横多目的スペースの掲示板に続き、教室後方の掲示板の様子を写真でお伝えします。
コメント