2024年5月23日 (木)

5月23日(木) 運動会 たくさんの応援、ありがとうございました。

   23日(木)、さわやかな風が吹く絶好の運動会日和になりました。たくさんの保護者の皆様、ご家族の皆様に学校に来ていただき、運動会を開催することができました。ありがとうございました。 多くの方々に見ていただき、拍手をいただき、子どもたちは、練習の時以上の力を発揮できたのではないかなと思います。子どもたちの笑顔をたくさん見ることができ、うれしい1日になりました。

Img_9413

Img_9425

Img_9436

Img_9469

Img_9560

Img_9625

Img_9657

Img_9780

Img_9834

Img_9920

2024年5月22日 (水)

5月22日(水) 3年スイカのわら敷き&運動会準備

   22日(水)3時間目に、3年生がスイカの世話をしました。スイカのつるが伸びて実ができる場所にわらを敷き詰めて、つるの先の向きを、わらを敷いた方向に変えました。大事そうにつるを触る姿が印象的でした。
 

 6時間目には、5、6年生が運動会の準備を行いました。
 くい打ち、ロープ張り、ライン引き、万国旗、本部席の設営など、明日の運動会に向けて、それぞれの係に分かれて準備しました。おかげで準備万端です。明日は、いよいよ運動会です。子どもたちの活躍が楽しみです。

Img_93572

Img_9370

Img_93712

Img_8222

101_0008

101_0017

Img_8223

Img_8224

2024年5月21日 (火)

5月21日(火) 運動会予行練習

   21日(火)、運動会の予行練習を行いました。
 晴れの天気予報とは違って、時々霧のような雨が降ることもありましたが、子どもたちは元気に種目に取り組んでいました。5、6年生は、係の仕事にもがんばって取り組んでいました。
 明後日の運動会では、今日よりも真剣に取り組む子どもたちの様子を見ることができると思うと、とても楽しみです。

Img_92862

Img_9293

Img_9295

Img_9296

Img_9308

Img_9317

Img_9320

2024年5月20日 (月)

5月20日(月) 運動会に向けて 5

   今日、20日(月)の2時間目は、綱引きの練習をしました。
 あいにくの雨模様だったので、体育館で行いました。実際に綱を引くことはできませんでしたが、並び方や入退場のやり方の確認、場所を交代する動きの練習もしました。
 「勝ったのは、○組。」「やったあ。」と喜ぶ声の大きさで勝負していましたが、当日は、どちらの色が勝つのでしょう。
 明日は、予行練習です。みんな、ケガをしないで運動会当日を迎えてほしいと思います。

Img_9272

Img_9273

Img_9274

Img_9275

Img_9277

Img_9279

2024年5月17日 (金)

5月17日(金) 運動会に向けて 4

   今日、17日(金)の午前中の運動会練習の様子をお伝えします。
 1時間目は、3年生が「スプーンリレー」の練習をしていました。はじめは、大きなスプーンと落ちやすい玉に悪戦苦闘の様子でした。それでも、早く走ればいいわけではないことに気づき、慎重に進むようにして、だんだんと早く進めるようになっていました。
 2時間目は、全体練習。今日は、閉会式の練習をしていました。結果発表を聞いたときの喜ぶ声を聞いて、当日はどちらの組に勝利の女神が微笑むことになるのかなと考えていました。
 3時間目は、応援練習。どちらの色も限られた時間を有効に使って、入退場の練習や通し練習をしていました。回を重ねるごとにきびきびした動きになっていきました。今日の段階では、青組は動きがそろっていて、赤組は大きな声が出ているようです。
 4時間目は、4年生が「運べ!我らの元気玉」の練習をしていました。「後ろを向いてから動いて。」などのアドバイスの声が聞こえてきました。どちらのチームがチームワークよく早くゴールできるか当日が楽しみです。

Img_9222

Img_9227

Img_9234

Img_9236

Img_9246

Img_9247

Img_9255

2024年5月16日 (木)

5月16日(木) 運動会に向けて 3

   今日は、1時間目には、1年生が「ダンシング玉入れ」の練習をしていました。
ダンスの途中に玉入れをしますが、玉をかごに全部入れてしまってからダンスの続きを踊るようです。ダンスを踊る姿も、必死に玉を投げ入れる姿もとてもかわいらしかったです。1時間目は日が差して暑く感じられたので、しっかりと水分補給をしながら練習していました。

Img_9201

Img_9203

Img_9205

Img_9208

2024年5月15日 (水)

5月15日(水) 運動会全体練習 スタート

   今日(15日)から運動会の全体練習が始まりました。
 2時間目は、それぞれの並ぶ場所を確認した後、「気をつけ」や「休め」の姿勢、「礼」や「回れ右」の動きを確認しました。
 3時間目は、赤組、青組に分かれて応援練習をしました。
 赤組は、体育館で、学年ごとに分かれ、それぞれに6年生がついて練習した後に、全員で練習していました。
 青組は、音楽室で、6年生が前と後ろで他の学年を囲むようにして、手拍子や応援歌やエールの練習をしていました。これから練習を重ねて、自信をもって運動会当日に応援を披露してくれることを期待しています。

Img_9140

Img_9143

Img_9144

Img_9150

Img_91532

Img_9163

Img_8197

Img_9157

Img_91772




2024年5月14日 (火)

5月14日(火) 運動会に向けて 2

   昨日(13日)の6時間目に、5,6年生が運動会の係打ち合わせを行いました。 今年は、委員会ごとに運動会の各係を担当します。以下の通りです。  

  出発係と会場応援は、加戸っ子委員会  

  放送係は、情報委員会  

  招集・誘導係と救護係は、保健委員会  

  決勝係は、給食委員会  

  本部記録係は、図書委員会  

  準備係は、体育委員会と環境委員会   

  それぞれの係で、担当する種目の割り当てを決めていました。  

  また、6年生の代表の子は、休み時間に開会式の練習をしていました。体育の時間に種目の練習をしている学年もありました。その様子を見ると、運動会が近づいていることを実感します。

Img_9124

Img_9125

Img_91272

Img_9128

Img_9132

Img_8177

Img_8181

2024年5月13日 (月)

5月13日(月) 奉仕作業、ありがとうございました。

   11日(土)、PTA奉仕作業が行われました。
 グラウンド及び校舎周辺の除草、側溝の泥あげをしていただきました。特に、機械では刈りにくいコースロープ近くの草を、時間をかけて手で取っていただきました。
 おかげさまで、グラウンドは、23日(木)開催予定の運動会に向けて、子どもたちが気持ちよく練習に取り組むことができるようになりました。
 お休みのところ、早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参加いただいたおかげできれいになりました。本当にありがとうございました。

Dscf0028

Dscf0033

Dscf0035

Dscf0038

Dscf0041

Img_0325

2024年5月10日 (金)

5月10日(金) サツマイモ苗植え&2年野菜苗植え

 10日(金)、サツマイモの苗植えを行いました。
 さわやかな晴天の下、6年生が、黒マルチをかけた畝にカッターナイフで穴を開け、苗を並べていきました。植え方についてのレクチャーを受けた6年生が、下級生に教えながら植えていきました。さすが何度も経験のある6年生。作業は手際よく、教え方も大変上手でした。幼保園の子たちにも教えました。これからいろいろとお世話をしていきます。秋にたくさん収穫できるといいですね。
 2時間目には、2年生が野菜の苗植えをしました。植えたのは、ピーマン、ミニトマト、、なすの夏野菜です。チューリップを育てていたプランターに新たに土を入れて、それぞれが選んだ野菜を植えていきました。植え終わった後には、大事そうにプランターを運ぶ様子がとても印象的でした。
 たくさん収穫できるように、しっかりお世話をしてほしいなと思います。みずみずしい夏野菜と2年生のみんなの笑顔を見ることができる日が楽しみです。

Img_9038

Img_9048

Img_9093

Img_9104

Img_9122

Img_9065

Img_2160_2

Img_9101_2