4月22日(月) 委員会活動
今日は、6時間目に5、6年生が委員会活動を行いました。前回は、活動の内容を知ったり、委員長、副委員長の選出を行ったりしたので、本格的な活動は、今日が初めてでした。
加戸っ子委員会は、運動会のスローガンについて、みんなに答えてもらうアンケートを作っていました。
情報委員会は、お昼の放送の企画について話し合ったり、放送機器の取り扱いについて確認していました。
保健委員会は、手洗い場の液体石けんの補充やトイレットペーパーの補充のために校舎内を回っていました。
図書委員会は、本の整頓をした後、みんなにたくさん読んでもらうための企画としてビンゴカードを考えていました。
給食委員会は、食事のマナーについて呼びかける劇の内容を話し合っていました。
体育委員会は、体育器具室の整頓やボールの空気入れをしていました。ゼッケンをきれいにたたみ直している子もいました。
環境委員会は、ゴミを集めて回ったり、清掃用具の点検のために校舎内を回っていました。
どの委員会の子も張り切って活動している様子で、うれしくなりました。さすが、よく働く加戸っ子です。