10月2日(水)修学旅行1日目1
6年生が楽しみにしていた修学旅行がスタートしました。京都に着いて、今から念珠づくりです。
6年生が楽しみにしていた修学旅行がスタートしました。京都に着いて、今から念珠づくりです。
今日から10月がスタートしました。今日は、各学年とも通知表渡しをしました。4月から9月までの学習や生活の記録を記してあります。
一緒に渡したお便りにも書いてありますが、今年度より1年間を通しての子どもたちの様子を年度末に表記することになりましたので、今回は所見はありません。ご理解をお願いいたします。
通知表をもらう子どもたちの様子を見てみると、少し緊張している感じの子が多かったように思いますが、担任から声をかけられて微笑んでいる様子も見ることができました。
思うような成績を残せた子もそうでなかった子も、次への意欲につながる通知表になっていたらいいなと思います。
2学期が始まってからちょうど1ヶ月。早いもので、今日で9月は終わり、明日からは10月です。
朝晩はめっきり過ごしやすくなりました。日中も徐々に過ごしやすくなってくるのだろうなと感じます。 今日は、3時間目の授業の様子をお伝えします。
1年生は、体育で、ペアでボールを蹴ってパスをしていました。手ではなく足を使ってのパスなので、思うようにできず苦戦している様子でしたが、見ていて微笑ましかったです。
2年生は、道徳で、「ともだちやもんな、ぼくら」というお話を読んで、自分たちならどうするかを考え、次々と発表していました。「友達を見捨てるわけにはいかない。」と発言している子もいました。
3年生は、算数の授業中でした。わり算の練習問題を、デジタル教科書を使って解いていました。ノートにやってみて、答えを確かめるためにデジタル教科書を使っていました。答えを入力して正解だと「できた」と表示されていました。
4年生は、社会科で「きょう土の伝統・文化と先人の働き」の1時間目でした。国宝や文化財についての説明の後、坂井市の有形・無形文化財について調べていました。
5年生は、理科で「台風の動きと天気の変化」について学習していました。台風の進路を予想するには、何に注目するとよいのかを考えていました。台風シーズンまっただ中、学習したことが生かされるといいですね。(台風が来なくて、学んだことが生かせない方が幸せかも・・・。)
6年生は、算数で「データの整理と活用」の学習をしていました。「ドットプロット」という数直線上に○をかいたもの(6枚目の写真にあります)を見て、ちらばりの様子を度数分布表に整理するという内容です。
いろいろな行事があって、忙しくなる秋ですが、学習もしっかりと丁寧に行っていきましょう。
7枚目の写真は、1年教室横の多目的スペースの壁の掲示物です。秋を感じます。
今日は、2時間目と3時間目の間の掃除の様子をお伝えします。
先週、環境委員会が、掃除の目的について「気持ちよく過ごすため」「ものを長く使うため」「元気よく過ごすため」の3つを伝えてくれました。
そこで、今日の掃除中に、「せっかくきれいになった学校です。できるだ長くきれいなままにしたいですね。汚れていたら、力を入れてふいてみてください。」と呼びかけました。
その後、校舎内を回ってみると、あちらこちらで、力を入れてふいて、汚れを落とそうとしている子どもたちをたくさん見ることができました。
さすが、「よく働く」加戸っ子たちだと感心するのと同時に、とてもうれしくなりました。みんなの力で、いつも、いつまでもきれいな加戸小学校にしていきましょう。
今日は、2時間目と3時間目の間の休み時間に全校児童で加戸っ子ファームの草取りをしました。
例年、加戸っ子ファームには、サツマイモを植えて、育てて、収穫祭で焼き芋にして味わっています。
今日は、全校児童が縦割り班に分かれて草を取りました。その量は、軽トラックの荷台いっぱい3回分にもなりました。
収穫まであと2週間ほどです。今年は、暑い日が続いたので、さつまいもがどれくらいとれるのか、楽しみでもあり、心配でもあります。
今日は、2時間目と3時間目の間の休み時間に児童や集会が行われました。情報委員会の発表でした。今日は、校内放送についての発表でした。
情報委員の5、6年生が、劇で、悪い見本になるような放送の聞き方を見せて、どこがいけなかったのかをクイズ形式で答えてもらう形で進めました。
自分に関係がないと思っても、聞きたい人、聞かなくてはいけない人もいるのだから、その人のためにも静かに聞くことが大切だ、ということを伝えていました。
今日の発表のことを思い出して、静かに放送を聞く子がこれまで以上に増えるといいなと思います。
「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、3連休明け、朝はめっきり涼しくなり、いよいよ過ごしやすい秋がやってきたのかなと感じる一日になりました。今日は、久しぶりに熱中症のことを気にせずに外で活動する子どもの姿を見ることができました。
昼休みの子どもたちの様子をお知らせします。
外では、グラウンドでサッカーをする4年生や鉄棒をする3年生の姿を見ることができました。
体育館では、1、2年生がボールを使って遊んでいました。とても楽しそうでした。ステージでは、情報委員会の5、6年生が明日の集会の発表練習をしていました。
割り当てが、グラウンドでも体育館でもなかった5、6年生は、教室でトランプなどのカードゲームをしたり、イラストをかいたりして過ごしていました。
1~4年生でも教室で過ごしている子がいました。3年生の中には、タブレットのアプリを使って、アニメの曲を演奏して聴かせてくれる子もいました。
3連休明けの子どもたちの様子はどうかなと思ったのですが、それぞれが楽しそうに過ごしていて安心しました。
今日は、3年生が校外学習に出かけました。行き先は、あわら市牛山にあるJAの選果場、舟津にあるスーパーマーケット、ゆりの里公園の3カ所です。
選果場では、ちょうど加戸地区、池上地区の農家の方が生産されている梨(豊水)がたくさん持ち込まれていました。梨が選別され、箱詰めされているところを見学しました。子どもたちは、運ばれてきている梨の量の多さにとても驚いていました。また、福井だけでなく、大阪や奈良の市場にまで運ばれていると知ってびっくりしていました。
スーパーマーケットでは、バックヤードを見学させていただいたり、買い物体験をしたりしました。
バックヤードで、魚をさばいているところや惣菜を揚げているところも見学させていただきました。「先生、お腹減ってきた。」とつぶやく子もいて、とてもかわいらしかったです。
買い物体験では、うれしそうにレジを通る様子が見られました。画面の「レシート精算」にタッチするのがわからずに戸惑う子もいました。おうちの人の買い物について行くことはあっても、精算の場面はあまり見ていないのかな、それとも、キャッシュレスで支払いをすることが多いのかなと思いました。
最後は、ゆりの里公園で、こまめに水分を補給しながら楽しく過ごしました。楽しい1日を過ごすことができたようで、子どもたちは満足げな表情でした。
今日は、くもり空でしたが、とても蒸し暑い1日でした。5時間目の授業の様子をお伝えします。
1年生は、国語で「やくそく」の音読後、登場人物の心情について想像し、発表していました。
2年生は、自分たちは、収穫祭で、だれに、どんなサポートをすることができるかを考えて、「収穫祭に向けてサポートがんばるぞカード」に書き込んでいました。
3年生は、4時間目に自分たちで撮った写真を共有フォルダにコピーする作業をしていました。中には、苦戦している子もいるようでした。
4年生は、書写の時間。「左右」の2回目でした。あまりにも静かだったので、とても驚きました。できた作品もしっかりと書けているものが多かったです。
5年生は、ミシン縫いの練習でした。途中で止めて、布の向きを変え、縫う方向を変えていました。かなり自信がついた様子でした。
6年生は、英語で「You can~」の使い方を学習していました。「You can」と外国の国の名前を使って、「○○(国の名前)に行くと~ができます。」と紹介し合っていました。
蒸し暑い中でもがんばる加戸っ子の姿をたくさん見ることができました。
今日は、2時間目と3時間目の間の休み時間に児童や集会が行われました。環境委員会の発表でした。今日は、掃除のことについての発表でした。
はじめに、なんのために掃除をするのかについて「きもちよくすごすため」「ものをながくつかうため」「げんきにすごすため」という3つの目的を確かめました。
その後は、ぞうきんのしぼり方やふき方について、写真や動画を使ってクイズ形式で全校児童に問いかけていました。
日頃から、(児童玄関がきれいになった2学期は特に)掃除をがんばっている加戸っ子たち。今日の発表を見て、ますます学校をピカピカにしようという気持ちで掃除に取り組んでくれるとうれしいなと思いました。
いつまでもピカピカの加戸小が続きますように・・・。