« 2024年1月 | メイン | 2024年3月 »

2024年2月

2024年2月14日 (水)

2月14日(水) 集会(給食委員会 環境委員会)

   今日は、2時間目と3時間目の間の加戸っ子タイムに集会を行いました。今日の集会は、給食委員会と環境委員会の発表がありました。
 給食委員会は、給食に関するクイズをしました。次の3つです。
(1)三国学校給食センターは、1日約何人分の給食を作るでしょう。
  ①約1500人分 ②約2700人分 ③約150人分
(2)アイアン給食は、鉄分が多いメニューです。毎月何日にあるでしょう。
  ①毎月15日   ②毎月1日   ③毎月25日  
(3)2月28日は、加戸小学校の6年生が考えたこんだてです。だれが考えたでしょう。
  ①HKさん  ②YEさん  ③SJさん  
 正解は、お子様に聞いてみてください。

 次に、環境委員会が「そうじ週間」について発表しました。
 16日の金曜日から今月いっぱいカードを使って、掃除にしっかりと取り組むことができているかどうかを記録することになりました。そして、できるようになってほしい「大きな声であいさつをしよう」「口を閉じて時間いっぱいそうじをしよう」という2つのめあてをあらためて確認しました。

 このような発表を見ることで、給食への関心を高めたり、自分たちの使う校舎をきれいに保とうする意識を高めたりしてほしいなと思います。

Img_6328

Img_6329

Img_63372

Img_6332

Img_63382







 

2024年2月13日 (火)

2月13日(火) 授業の様子(全学年 国語)

   今日は、春のような陽気の一日となりました。3連休を終えた子どもたちの国語の授業の様子をお伝えします。
 1年生は、「どうぶつの赤ちゃん」を学習していました。ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんの生まれた時の大きさや目や耳の様子を比べながら読み取っていました。
 2年生は、「楽しかったよ、二年生」で伝えたいことを決めて発表するために、二年生での出来事を写真で振り返っていました。この後、どの出来事について発表するかを決めて学習を進めていきます。
 3年生は、「わたしの学校じまん」の学習で、じまんしたいところについて発表原稿を書き、グループで検討しているところでした。タブレット使って、それぞれの原稿を合体させ、グループで一つの原稿にするそうです。
 4年生は、「つながりに気をつけよう」の学習をしていました。主語と述語を対応させる、読点「、」を打ったり、順番を入れかえたりする、長すぎる文を「。」で区切る、こそあど言葉やつなぎ言葉を使うなどして、わかりやすい文章に直す課題に取り組んでいました。
 5年生は、「この本おすすめします」という学習で、おすすめの本を推薦する文章を書いていました。おすすめする相手を想定して、いくつかのおすすめポイントを書いていました。できあがったものは図書コーナーに掲示しようかと考えています。
 6年生は、テスト直しの後、「覚えておきたい言葉」の学習をしていました。各教科で使われる言葉で、意味を聞かれるとはっきりとは答えられない言葉の意味を調べていました。タブレット使う子もいれば辞書を使う子もいました。
 しっかりと国語の学習に取り組んで、自分の思いを上手に伝えることができるようになってほしいなと思います。

Img_6298

Img_6295

Img_62902

Img_6312

Img_63102

Img_6319

2024年2月 9日 (金)

2月9日(金) 新1年生との交流会(1年)

   今日は、春を思わせるような暖かな一日になりました。そんな中、かわいらしいお客様が加戸小学校にやってきました。4月に1年生として入学してくる予定の保育園児、幼保園児のみなさんです。
 4月から「先輩」になる1年生が、「すてきま加戸小」の歌を歌ったり、いろいろな行事の紹介をしたり、教科の学習の様子を発表したりしました。
 その後は、校舎内を案内し、教室では、いすに座ってもらったり、教科書を見せたり、算数セットを触ってもらったりしていました。園児のみんなは、緊張しているようでしたが、4月からの小学校生活が楽しみになってきたのではないかと思います。
 1年生の様子はというと、いつもより張り切って発表できた子もいれば、いつもの威勢はどこへやら、緊張して小さな声になってしまった子もいました。昨年までお世話になっていた園の先生方に成長した姿を見せることができて、1年生にとってよい経験になったのではないかなと思います。1年生のますますの成長にこれからも期待したいと思います。

Img_6287

Img_6107

Img_6123

Img_6151_2

Img_6162_2

Img_6195

Img_6232_2

Img_6238_3

Img_6242_3

2024年2月 8日 (木)

2月8日(木) 授業の様子(2年体育)

   今日は、くもり空の一日となりました。立春を過ぎました。この冬は暖冬といわれていて、例年に比べ暖かい冬ですが、風はまだまだ冷たいです。
 今日2時間目の2年生の体育の様子をお伝えします。
 はじめは、なわとびをしていました。二重跳びに挑戦する子、二重跳びの記録更新を目指す子、二重あや跳びに挑戦する子など様々でした。「先生、見て、見て。」という子や「○○くん、すごいよ。二重跳び100回超えたよ。」という子どもたちの声を聞いて、とてもうれしくなりました。
 次に、跳び箱の開脚跳びをしていました。またいで、座って、下りてを何回か練習した後で助走をつけて跳び越えていました。中には、もう少しのところで飛び越えられない子もいますが、多くの子は軽々と跳び越えていました。
 片付けも後始末も協力して行う姿に2年生の成長を感じました。3時間目が始まる直前のちょっとした隙間時間にも廊下でなわとびに取り組む子がいました。2年生、元気いっぱいです。

Img_6034

Img_6036

Img_6038

Img_60402

Img_6058

Img_6090

2024年2月 7日 (水)

2月7日(水) 福祉活動に役立ててください

 昨日(6日)の午後、4年生の代表の子どもたちが、「赤い羽根共同募金」で集まった募金を坂井市福祉協議会三国支部の方に渡しました。募金は、2学期に全校児童に呼びかけて集められたものです。
 4年生は、総合的な学習の時間に、福祉について様々な体験や調べ学習を行ってきたということで、代表して募金を渡しました。
 4年生は、これまでは、赤い羽根共同募金のことは、赤い羽根をもらうもの、くらいに思っていたのが、福祉について学ぶ中で、意識が変わってきたようです。
 社会福祉協議会の方が、募金は、高齢者や障害を持った人のための様々な福祉活動に使われること、7割は坂井市で、3割は福井県での福祉活動に使われることを教えてくださいました。子どもたちは真剣な様子でお話を聞いていました。
 高齢者、障害を持った人、子どもなど社会的弱者と呼ばれている人々に優しい社会になるように、子どもたち一人一人も優しい人に成長していってほしいなと思います。

Img_60202

Img_60282

Img_6030

Img_60332

2024年2月 6日 (火)

2月6日(火) あいさつリレー

   今日から今年度最後のあいさつリレーがスタートしました。そのため、いつも以上に玄関で元気な声であいさつする子が多かった気がします。
 今日は、加戸っ子委員会が担当でした(13日も担当します。)。このあと、7日(水)は5年、8日(木は)4年、9日(金)は3年、来週の14日(水)2年、15日(木)1年、16日(金)6年とリレーしていきます。
 今回もあいさつがよかった地区をお昼の放送で紹介することにしています。元気よくあいさつできるように、ご家庭でもお声がけをお願いします。
 あいさつは、人間関係づくりの第一歩だと考えます。元気よくあいさつをしたりされたりするととても気持ちがよくなります。あいさつリレーの週間だけでなく、日頃から元気なあいさつの声が響く加戸小学校にしていきたいなと思います。これからの加戸っ子に期待しています。

Img_7755

Img_7757

Img_7758

Img_7763

Img_7765

2024年2月 5日 (月)

2月5日(月) 少年消防クラブ(5年)

   今日は、3時間目に5年生が少年消防クラブの防火教室を行いました。嶺北三国消防署から、救急救命士の方と消防士の方が来校され、心肺蘇生のやり方とAEDの使い方について教えてくださいました。
 はじめに、人が倒れていたらどう対応するといいのか確認した後、胸骨圧迫と人工呼吸についてやり方を教えていただきました。教えていただいた後は、5つのグループに分かれて、訓練用の人形を使って、胸骨圧迫のやり方を順番に練習しました。一通り練習を終えた後、もう一度救命士さんのやり方を見せてもらうと、「あんなに強く押すのか・・・。難しい。」という子どもたちの声が聞こえました。
 次に、AEDの使い方を教えていただきました。パッドをつける位置やパッドをつける前に気をつけることなどを教えていただきました。「学校のAEDはどこにある?」「つける前に、汗などで体が濡れていたら拭く必要があるのはどうして?」等の質問にしっかりと答えている様子から、今日の体験に真剣に向き合っていることがわかりました。
 心肺蘇生やAEDが必要な場面に出合わないのが幸せですが、もしもの時のために対応の仕方を知っておくことは大切です。いただいたBFCの冊子を時々読み返すなどして忘れないでほしいなと思います。

Img_59712

Img_59752

Img_59762

Img_5978

Img_6005




2024年2月 2日 (金)

2月2日(金) 学校公開

   今日は、学校公開日でした。2、3、4時間目を公開しました。そのうち1時間は、なわとび大会を行いました。
 なわとび大会では、一人一人が自己記録の更新を目指して、精一杯跳んでいました。持久跳びで制限時間跳び続けた子や、技跳びでよい記録を残すことができた子には、大きな拍手が起こっていました。また、思うような結果が残せずにとても悔しがっている子もいました。保護者の皆様の温かい応援ありがとうございました。
 その他の時間は、各教室での授業を公開しました。お家の方が見てるということで、いつも以上に張り切っていた子、いつもよりも緊張していた子と様々だったと思いますが、タブレットを使っている様子やグループで話し合う様子など、多くの保護者の皆様に授業の様子を見ていただくことができてよかったと思います。

Img_57522

Img_57632

Img_5767

Img_5790

Img_58402

Img_5851

Img_58692

Img_59012

Img_59432




Img_59182

2024年2月 1日 (木)

2月1日(木) 6年 調理実習

   今日は、6年生が調理実習を行いました。工事の関係で、家庭科室が使えないので、加戸公園台コミュニティセンターの調理室をお借りして行いました。
 いつもの場所と違うのではじめはとまどう様子でしたが、すぐに慣れたようで、班ごとに役割分担をして、調理をしていました。手際よく調理している子の様子を見て、普段から家で手伝いをしているのだろうなと想像していました。
 できあがった班から、食べていたのですが、いつもの給食よりも多めに盛り付けている子が多かったのではないかなと思います。
 6年生にとって、小学校での最後の調理実習、無事に終えることができてよかったと思います。いつも、献立を考えて、家族分の食事を作っているお家の方に感謝する気持ちを感じられたかなと思います。材料の準備等でご家庭にご協力いただきました。ありがとうございました。

Img_56762

Img_5702

Img_5693

Img_5703

Img_5703_2

Img_5704

Img_5713