« 2024年1月 | メイン | 2024年3月 »

2024年2月

2024年2月29日 (木)

2月29日(木) 小学校最後の・・・

   6年生が卒業式までに登校する日は、あと10日をきりました。「小学校最後の・・・」ということが増えてきています。一昨日火曜日の3時間目は、小学校最後の書写の時間でした。
 課題は、「感謝」。6年生のまとめとしてぴったりの課題でした。作品づくりに集中して取り組んでいました。作品が完成すると、タブレットPCで写真を撮っていました。その後6年間の振り返りを書いて、写真とともにサーバー上の提出箱に提出しました(もちろん実物も提出しました。)。
 「とめ」「はね」「はらい」、字形などこれまで学習してきたことを振り返り、3年生の書写の授業でのできごとを思い出す瞬間もありました。
 書かれた文字から書いた人の性格やその時の心の状態が想像できることがあります。これから先、書写の時間だけでなく文字を書くときには、これまで学習してきたことに気をつけながら、丁寧に書くように心がけてほしいなと思います。

Img_6761

Img_67802

Img_6782

Img_6784

Img_67862

Img_6787

2024年2月28日 (水)

2月28日(水) 歯みがきをしっかりしよう

 今日は、加戸っ子タイムに児童集会がありました。保健委員会の発表です。
歯みがきをしっかりしようと呼びかける内容でした。劇ありクイズありで、子どもたちは集中して発表を見つめていました。
 年度がかわって学年が一つずつ上に上がると、歯科検診があります。いつまでも健康な歯を保つために、歯科医の先生にほめていただけるような、しっかりとした歯みがきの習慣を身につけてほしいと思います。

Img_6863

Img_6866

Img_68732

Img_6884

Img_6885

Img_6890

2024年2月27日 (火)

2月27日(火) そうじ週間

   先週火曜日から2週間(週2回のそうじなので計4回)をそうじ週間として、そうじに力を入れています。特に「大きな声であいさつをする」「時間いっぱいそうじをする」を目標にしています。 
 どこのそうじ場所も静かに集中してそうじに取り組んでいます。
 そうじ週間が始まる以前から、進んですみずみまできれいにそうじをしている場所もあります。そういうそうじ場所は、班長をはじめ高学年が一生懸命に取り組んでいて、それを見た下の学年の子どもたちもまねをして、全員ががんばっているようです。
 そうじ週間が終わっても、この様子が続くとうれしいなと思います。そして、校舎がきれいになってもそれが続いて、自分たちの学校をきれいに保とうとする気持ちが育つといいなと思います。

Img_6730

Img_6735

Img_6739

Img_6740

Img_6742

Img_6746

Img_6750

2024年2月26日 (月)

2月26日(月) 6年生を送る会近づく

   今週金曜日の1日に、「6年生を送る会」が行われます。学校では、その準備が着々と進められています。
 1時間目には、6年生が送る会で披露する合奏の練習をしていました。回を重ねるごとにリズムが合ってきているのを感じました。
 2時間目と3時間目の間には、全員が体育館に出ました。各学年対6年生対抗で行うゲームのための隊形移動の確認をしていました。指示を出す5年生の張り切っている様子が伝わってきました。
 5年生は、会の進行役だけでなく、くす玉づくりや6年生へのプレゼントづくりなど、会の成功に向けて、一人一人が精一杯取り組んでいます。5年生だけでなく、4年生が6年生の似顔絵づくりに取り組んでいたり、他の学年がメッセージを書いたり会場の飾りを作ったりとがんばっています。
 会の成功を願っています。

Img_6643

Img_6671

Img_6688

Img_6696

Img_66992_2

Img_67002

Img_6701

Img_6715

2024年2月22日 (木)

2月22日(木) 校外学習(4年)

   今日は、午後には一瞬晴れ間も見られたものの、雨も降り、風の冷たい一日でした。そんな中、4年生が校外学習に出かけました。行き先は、金津創作の森です。
 福井県の伝統工芸品や観光産業についての学習の一環として、創作の森の創作工房で絵付け体験をしました。
 子どもたちは、事前に、お皿かお茶わんかマグカップの3つのうち何に絵を描くかを選び、描く模様と色を決めて出かけました。子どもたちは、設計図を元に絵付け体験を楽しんでいました。作品は、約2ヶ月後にできあがるそうです。
 絵付け体験の後、昼食を終えてから「出発展 ふくいのクリエイターが案内する『観光×デザイン』」を見学しました。社会科の授業で学習した福井の伝統工芸品、校外学習で行った越前和紙の里の紙漉きの職人さんに関する展示があり、子どもたちは、とても熱心に見入っていました。
 今後は、タブレットで撮ってきた写真を使って、振り返りをする予定です。学校での学びと見学での学びが結びつき、有意義な一日になったようです。

Img_6501

Img_7832

Img_7845

Img_2945

Img_7848

Img_7849

Img_2958

Img_3007



2024年2月21日 (水)

2月21日(水) 味噌づくり(3年)

   今日の3、4時間目に3年生が味噌づくりを行いました。JAの職員と女性部の方4名が来校され、味噌づくりを教えてくださいました。
 まずは、やわらかく煮た豆をチョッパーという機械でつぶしました。子どもたちは、「モンブラン(ケーキ)みたい。」と声を上げていました。つぶした豆にこうじと塩をよく混ぜたもの、それと「あめ」と呼ばれる液体を混ぜて、耳たぶくらいのかたさにこねました。
 次は、こねたものをおむすびくらいの大きさに丸めて、おけの中に投げ入れていきました(空気を抜くために、思い切り投げつけるそうです。)。入れ終わったら、ラップでふたをして空気に触れないようにして作業は終了しました。
 今日作った味噌は、JAで保管していただいて、10月頃完成したら学校に持ってきていただきます。おいしいお味噌になるのが待ち遠しいです。

Img_6521

Img_6523

Img_6530

Img_6601

Img_6618

2024年2月20日 (火)

2月20日(火) 読み聞かせ

   今日の朝学習は、読み聞かせでした。それぞれの担任以外の先生が読み聞かせをしました(一部、別日に実施する学年もあります。)。担任が行う読み聞かせ以上に静かに聞き入っている様子でした。
 6年生の教室には、三国中学校の司書の先生がいらっしゃって、読み聞かせをしてくださいました(6年生は、朝学習の途中から1時間目にかけて行いました。)。その中で、落語の「まんじゅうこわい」を読んでくださいました。6年生の子どもたちのほとんどが知っている話でしたが、どんどん引き込まれていく感じで聞き入っていました。
 校舎の工事の関係で、今年は職員室前廊下が図書コーナーになっていました。もう少しで図書室が完成し、すてきな環境が整います。これまで以上に本に親しむ子どもたちが増えることを願っています。

Img_6389

Img_6391

Img_6394

Img_6395

Img_6399

Img_6411

2024年2月19日 (月)

2月19日(月) 加戸っ子タイム(レクリエーション)

   今日の加戸っ子タイムは、体育委員会の企画で、高学年レクリエーション「王様ジャンケン」をしました。学年対抗で人数をそろえて行いました。1人ずつ王様に挑戦し、勝つまでジャンケンを続けました。4年生は6年生のジャンケンの王様に、5年生は4年生の王様に、6年生は5年生の王様に挑戦し、クラスの全員が勝つまでの速さを競いました。大変盛り上がっていました。
 先週15日(木)には低学年が「ジャンケン列車」をしていました。ジャンケンに負けると、勝った人の後ろについて行き、どんどん長い列ができていました。こちらも大変盛り上がっていました。終わってからも、(次回に向けて?)ジャンケンをする子どもたちの姿をところどころで見かけました。
 子どもたちの企画で、このような、子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができる異学年の交流がもっともっとできるといいなと思いました。

Dsc04946

Dsc04977

Dscn7616

Img_6345

Img_6350

Img_6351





2024年2月16日 (金)

2月16日(金) 校外学習(6年)

   今日は、6年生が校外学習に出かけました。行き先は、福井市立郷土歴史博物館、丸岡城、金津創作の森の3か所です。
 福井市立博物館では、学芸員の解説を聞いた後、各自が展示品を見たり触ったり、動画資料を見たりしていました。歴史を学習したこともあってか、興味深そうにしていました。
 次に、丸岡城近くの一筆啓上茶屋でお弁当を食べた後、付近を自由に散策しました。丸岡城の天守の下まで行って、戦国のロマンを感じた子もいたようでした。
 金津創作の森では、出発展ふくいのクリエイターが案内する「観光×デザイン」を見学しました。ふくいの名品やお土産物を手に取ってみたり、変わったデザインの椅子に座ったり、模型を触ったりして楽しんでいました。
 6年生にとっては小学校生活最後の校外学習。社会科で学習してきた日本の歴史に対する関心や興味が高まったり、ふるさと福井に誇りをもったりするきっかけになればいいなと思います。

Dsc08303_2

Dscf0022

Dsc08320

Dsc08321

Dsc08324

2024年2月15日 (木)

2月15日(木) 授業の様子(3年 国語)

   今日は、3時間目の3年生国語の授業の様子をお伝えします。3年生は、先週から引き続き「わたしたちの学校のじまん」を伝える学習をしています。今日は、グループごとに完成させたものを発表していました。
 今日発表した学校のじまんは、「大きな体育館」「加戸っ子ファーム」「グラウンドの桜」の3つです(昨日は、「きれいになった校舎」「加戸フェス」「児童玄関のピアノ」のグループが発表したそうです。)。
 どのグループもしっかり練習してあって、大きくはっきりとした声で発表していました。発表を見た他のグループの子たちは、発表について、感想や意見を言っていました。発表の様子について、「声の大きさがよかった。」「全員で言うところの声がそろっていた。」という感想を言っていました。また、プレゼンテーションの作り方については、写真の大きさや量、字の大きさや配置について、アドバイスする子もいました。アドバイスを全員で確認して、よりよいプレゼンテーションになるようにいかしていきます。
 発表の様子は、勝山市平泉寺小学校に紹介する予定です。


昨日の給食委員会のクイズの答えは ②約2700人分  ②毎月1日 ②YEさん でした。

Img_63692

Img_63722_2

Img_63802_2

Img_6373

Img_6386

加戸小学校