10月27日(金) 授業の様子
今日も午前中は暖かな日差しの差し込む日となりました(午後は、一時大荒れの天気になりましたが・・)。
2時間目の授業の様子をお伝えします。
1年生は、算数で三角形の色板を組み合わせていろいろな形づくりに挑戦していました。
2年生は、音楽で自分で考えたリズム打ちについてグループ内で紹介しあっていました。授業の終わりには、少し早めに教室に戻って、動画に合わせて九九の復習をしていました。
3年生は、理科で音が出る仕組みについて予想した後、トライアングルを鳴らして、振動して音が出ていることを確かめていました。
4年生は、算数で同じ問題に対する何種類かの式について、図で表すとどうなるのかを考えていました。
5年生は、社会で日本の工業生産の特徴を学習し、授業の終わりには、教科書会社のホームページにあるクイズをしていました。
6年生は、算数「多角形と拡大縮小」の学習で、デジタル教科書を使って、多角形がいつでも拡大縮小の関係にあるかについてのクイズをしていました。
昨日、子どもたちが楽しみにしていた収穫祭が終わり、今日の子どもたちの様子が気になっていましたが、どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいる様子で安心しました。