« 2023年10月 | メイン | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月30日 (木)

11月30日(木) みくに大好き交流会(6年)

   今日は、6年生がみくに大好き交流会に参加しました。三国中学校区の6年生がみくに未来ホールに集まりました。
 ①それぞれの学校の校歌や地域の魅力を紹介し合い、互いの学校や地域の良さを知ること
 ②来年、三国中学校に進む児童たちが交流することで中学校生活での安心感を高めること
 ③三国中学校の生徒の発表を見ることで、中学生への憧れをもったり、進学への期待を抱いたりすること
 ④みくに未来ホールのステージに立つことで、ふるさとに誇りをもつこと
この4つがねらいです。
 加戸小の6年生は、サツマイモの栽培、3年生のスイカの栽培、茶畑再生プロジェクトのことを発表し、最後に校歌を力強く歌いました。
 6年生の子どもたちは、他の学校の発表を見て、それぞれの学校の取り組みや地域の魅力に興味をもったようでした。今日の交流会を通して、来年4月の中学校進学が楽しみになったのではないかと思います。

Img_4172

Img_4177

Img_4204

Img_4206

Img_4213




11月29日(水) 4年校外学習

   29日(水)は、雨が降り、肌寒い一日となりました。
 29日は、4年生が校外学習に出かけました。行き先は、越前市の越前和紙の里と福井市にある一乗谷朝倉氏遺跡です。
 社会科の学習で、福井県の伝統産業、歴史的な建築物や文化に触れることが目的です。
 和紙の里では、紙漉きの実演を見学したり、自分の手で紙を漉く体験をしたり、紙漉きの歴史や工夫、苦労などを学んだりしました。
 朝倉氏遺跡では、再現された町並みの中を歩いたり、昨年オープンした県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館で展示品を見学して、戦国時代に思いをはせていました。
 授業中に学習した、ふるさと福井の魅力を肌で感じた一日になりました。

Img_70672_2

Dsc048002_2

Img_7092_2

Dsc04810_2

Img_7116_2

Img_7121_2

2023年11月28日 (火)

11月28日(火) おもちゃランドに向けて(2年 生活)

   今日は、1時間目に、2年生が体育館でおもちゃランドの準備をしていました。おもちゃランドは、身近にある物を使っておもちゃを作り、1年生を招待して楽しんでもらおうというものです。今年は、来週12月6日(水)に予定しています。
 6つのグループに分かれて、それぞれのコーナーの準備をしていました。まずは、自分たちが試しにやってみてルールを考えたり、どうすると楽しんでもらえるか話し合ったり、景品を作ったりしていました。
 昨年は、自分たちが招待されて楽しんだおもちゃランド。「今年は、自分たちが楽しませる番。」と張り切って準備をしています。来週が楽しみですね。

Img_4070

Img_4078

Img_4082

Img_4083

Img_4084

Img_4085





2023年11月27日 (月)

11月27日(月) リースづくり(1年 生活)

   今日は、晴れて、風も強くなく穏やかな一日となりました。
 3、4時間目に、1年生があさがおのつるを使ってリースづくりに取り組みました。
 1学期に種をまき、世話を続けてきたあさがお。花が咲かなくなってからは、新しい種ができるのを待っていました。
 今日は、そのあさがおの種を取りました。あさがおの種は、来年までとっておいて、2年生になったら新1年生にプレゼントします。
 次につるを抜いてリースづくりです。素早くつるを抜いて作り始める子もいれば、じっくり考えて慎重につるを抜いている子もいました。早くできた子の中には、「手伝ってあげようか。」と優しく語りかけている子もいました。
 できあがったあとは、みんなで力を合わせて、つるの切れ端を集めるなどの掃除をしていました。
そんな様子に1年生の成長を感じたひとときでした。この後は、ドングリなどいろいろな物を使って飾りをつける予定です。

Img_4058

Img_4063

Img_4066

Img_4067

Img_4068

11月24日(金) バリアフリー教室(4年総合)

   24日(金)3時間目と4時間目に、4年生が総合的な学習の時間に、バリアフリー教室を行いました。今回は、視覚障害者の方に来ていただいて、お話を伺いました。その方は、介助者の方と盲導犬と一緒にいらっしゃいました。そして、いつから目が見えなくなったのか、困ることはなにかということの他、盲導犬についてもお話ししてくださいました。
 また、盲導犬になるには試験があって、合格が難しいことや盲導犬の賢さについてのお話も興味深く聞いていました。
 子どもたちには、特に、「+(たすける)」「-(手を引く)」「×(声をかける)」「÷(相手をいたわる)」という「こころの算数」という言葉が心に残ったようです。
 目が見えなくても、周りの手助けがあれば、出かけることも仕事もできることを聞き、子どもたちは驚くと同時に、自分たちに手助けできることがあれば、できるようになりたいという気持ちが芽生えたようです。

Img_4461

Img_44722

Img_44832

Img_44872

2023年11月24日 (金)

11月22日(水) 福井県視聴覚教育研究大会

   22日(水)に、福井県視聴覚教育研究大会が行われました。小学校の部は、加戸小学校を会場 に、県内各地から約80名の先生方がおみえになりました。
 加戸小学校では、4年生の理科と6年生の算数の授業を公開し、その後、授業についての話し合い、ICT機器を使ってのワークショップやNIEの進め方などのワークショップが行われました。
 普段と違って多くの参加者に囲まれての授業で、子どもたちは多少緊張していたようではありましたが、集中して学習に取り組んでいました。参加された先生方からは、「子どもたちががんばっていて、いい授業だった。」「いい研究大会だった。」と声をかけていただきました。
 いつも落ち着いて学習に取り組んでいる加戸っ子の力を発揮することができて、本当によかったと思います。

Img_4565

Img_3987

Img_4007

Img_40252

Img_39802



Img_39972

Img_39992

Img_4027

Img_4039

Img_4046

Img_4050

Img_4051

Img_4052







2023年11月21日 (火)

11月21日(火) 授業の様子 (6年国語)

   今日は、久しぶりに晴れの一日となりました。
 3時間目の6年国語の授業の様子です。
 今日は、「日本文化を発信しよう」という題材で、パンフレットづくりをしていました。日本文化を表すものとして、和食や和菓子、伝統行事などから1つ選んで、グループで協力して作ります。
 今回は、Publisher (パブリッシャー)というアプリケ-ションソフトを使って編集します。
 先生の作った見本が配付され、編集のし方について説明を聞くと、さっそく画像を取り込んだり、文章を入力したり、レイアウトを変更したりしている子もいました。すっかり使いこなしている感じで、さすがだなあと感心しました。休み時間になってもグループで話し合いを続けているところがあり、パンフレットの完成が楽しみになりました。

Img_39162_2

Img_3918

Img_3920

Img_39232

Img_39282

Img_39302

2023年11月20日 (月)

11月20日(月) 授業の様子

   新しい一週間が始まりました。午前中は雨、午後は日差しが出てきたものの冷たい風が吹く一日となりました。
 5時間目の授業の様子をお伝えします。
 1年生は、国語で新出漢字の練習をしていました。ドリルに書き込む字がどんどんしっかりしてきていて成長を感じます。
 2年生は、先日校外学習でお世話になった三国図書館と、三国学校給食センターの方にお礼の手紙を書いていました。
 3年生は、木版画の下絵を描いていました。3年生にとっては木版画は初めてです。彫刻刀で掘ることを考えて、大きく描くというアドバイスを聞いて集中して描いていました。
 4年生は、タブレットパソコンで描いた絵のデータを違うファイル形式で保存するやり方を学習していました。しっかりと先生の話を聞いて、あっという間にやり方をマスターする子どもたちに驚かされました。
 5年生は、音楽で「冬げしき」の音階を書き込んでいました。メゾフォルテ、メゾピアノ、クレッシェンド、デクレッシェンドなど記号の意味の確認もしていました。
 6年生は、図工で「すてきな明かり」の最終回でした。作品の完成を急ぐ子、作品カードを書く子、振り返りを書く子と様々でした。すてきな明かりを放つ作品に仕上がったようです。
 どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいる姿を見て、今日も安心しました。

Img_3880

Img_3881

Img_3877

Img_3878

Img_3876

Img_3893

Img_3884

Img_3885

Img_3887

Img_3888

Img_38902

Img_3889

2023年11月17日 (金)

11月16日(木) 6年 中学校体験入学

   16日(木)に、6年生が午後から三国中学校へ体験入学に出かけました。
 はじめに開会式があり、中学校の校長先生や生徒会長のあいさつの後、中学校生活の紹介(学校生活の流れや小学校との違い等)がありました。
 次に、無言清掃の様子を見学しました。中学生の先輩たちが静かに集中して清掃に取り組む様子を見学しました。
 次に校舎内を回って、授業の様子を見学しました。中学生への問いかけ(選択問題)に対して、手を挙げて答えようとしている子もいました。技術の授業体験では、話を聞く姿勢や指示を聞き漏らすまいとしている姿に子どもたちのやる気を感じました。
 最後に、部活動の様子を見学しました。それぞれ希望する部活動をいくつか見学しました。中には、道具に触らせてもらったり、演奏を聴かせてもらったりした子がいました。部活動選びの参考になる貴重な体験になったのではないかなと思います。
 6年生の子どもたちは、先輩たちががんばっている姿を見て、来春の入学に向けて期待が膨らんだようです。

Img_3820

Img_3836

Img_3847

Dsc08034

Dsc08064

Dsc08070

Dsc08074

2023年11月16日 (木)

11月16日(木) 茶畑再生プロジェクトパートⅢ

   今日は、3時間目に5年生がお茶の木を新たに14本プランターに植えました。
 昨年から取り組んでいる「茶畑再生プロジェクトパートⅢ」が2年目を迎えています。
 6年生からお茶の木を引き継いだ5年生が今年世話をし、来年の3月に、今度は4年生にお茶の木を託します。
 水をやらないと枯れてしまい、やり過ぎると根腐れおこして枯れてしまうということで、なかなか難しいようですが、子どもたちはいろいろ研究し、一生懸命育てています。
 来週行われる福井県視聴覚教育研究大会では、「茶畑再生プロジェクト」の取り組みを掲示し、お茶の木を会場に飾って、アピールしようと考えています。

Img_3784_2

Img_3787

Img_38122

Img_3813

Img_3814

Img_3815

加戸小学校