« 2023年9月 | メイン | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月31日 (火)

10月31日(火) SDGsオンライン講座(3年)

   10月最後の一日も秋晴れのさわやかな一日となりました。
 今日は、3時間目に3年生が「SDGsオンライン講座」を行いました。大野市にある福井県自然保護センターの服部先生のお話をオンラインで聞きました。
 勝山市にある「池ヶ原(いけがはら)湿原」の絶滅危惧種の植物を守る運動についてのお話でした。
 まずは、この頃TVCMでも目にするようになった勝山市平泉寺小学校の「よしストロー」「よし刈り」の取り組みを紹介していただきました。その後、なぜ、植物が減ってきたのか、よしを刈ることが珍しい植物を守ることとどのようにつながっていくのか、スライドで説明していただきました。「湿原は、自然の成り行きに任せていると(放っておくと)なくなってしまう。」という言葉が印象的でした。
 子どもたちは、「よしストローは子どもだけでもできますか。」という質問や「池が原湿原に行きたくなりました。」という感想を発表していました。
 小学生のしていることが自然を守ることにつながっていることを知り、自然を守るために自分たちにできることを考えるきっかけになるといいなと思いました。

Img_2759

Img_2762

Img_2787

Img_2792

2023年10月30日 (月)

10月30日(月) 月末テスト(国語)

   10月もあと今日と明日の2日間となりました。
   今日は、各学年、国語の月末テストを行っていました。10月に学習した漢字を中心にした問題です。
 授業中に集中して覚えてしまう子もいれば、宿題などで何度も繰り返し練習して覚える子もいると思います。中には、直前に猛復習をしてのぞむ子もいることでしょう。
 それぞれの身に付け方は違うかもしれませんが、学習した漢字をしっかりと覚えている子が増えるといいなと思います。明日は、算数の月末テストです。がんばってください。

Img_27302

Img_27182_2

Img_2746_2

Img_2720

Img_27222

Img_27272


2023年10月27日 (金)

10月27日(金) 授業の様子

   今日も午前中は暖かな日差しの差し込む日となりました(午後は、一時大荒れの天気になりましたが・・)。
 2時間目の授業の様子をお伝えします。
 1年生は、算数で三角形の色板を組み合わせていろいろな形づくりに挑戦していました。
 2年生は、音楽で自分で考えたリズム打ちについてグループ内で紹介しあっていました。授業の終わりには、少し早めに教室に戻って、動画に合わせて九九の復習をしていました。
 3年生は、理科で音が出る仕組みについて予想した後、トライアングルを鳴らして、振動して音が出ていることを確かめていました。
 4年生は、算数で同じ問題に対する何種類かの式について、図で表すとどうなるのかを考えていました。
 5年生は、社会で日本の工業生産の特徴を学習し、授業の終わりには、教科書会社のホームページにあるクイズをしていました。
 6年生は、算数「多角形と拡大縮小」の学習で、デジタル教科書を使って、多角形がいつでも拡大縮小の関係にあるかについてのクイズをしていました。
 昨日、子どもたちが楽しみにしていた収穫祭が終わり、今日の子どもたちの様子が気になっていましたが、どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいる様子で安心しました。

Img_2704

Img_2703

Img_2702

Img_2717

Img_2705

Img_27072

Img_2714

Img_2713

Img_2710




2023年10月26日 (木)

10月26日(木) 収穫祭

   26日(木)は、暖かな日差し、穏やかな風と絶好の焼き芋日和になりました。
 朝から6年生が準備して焼き芋スタート。お昼頃には、バッチリ焼き上がりました。
 午後には、作物を育てるときにいつもお世話になっている方々をお招きして収穫祭を行いました。お礼を言ったり、クイズをした後、縦割り班ごとに焼き芋を食べました。みんなおいしそうに食べていました。
 おいしく食べることができてよかったです。さわやかな秋晴れの一日でした。

Img_2505

Img_2519

Img_2522

Img_2540

Img_4508

Img_2551

Img_2556

Img_2560

Img_2619

2023年10月25日 (水)

10月25日(水) 焼き芋を楽しみに

   明日の26日(木)に実施予定の収穫祭に向けて、焼き芋の準備をしました。今年は、全校児童が体育館に集まって、縦割り班ごとに行いました。 
 先日洗っておいた芋を新聞紙で包み、一度水に浸し、水から上げたら優しく押さえて水気を切ります。その後、アルミで包んで準備完了です。6年生を中心に上級生が下級生に教えながら準備しました。明日、おいしい焼き芋が食べられることを期待しながら準備をしている子が多かったです。
 明日はさわやかな秋晴れの下、おいしく焼き上がること楽しみにしてます。

Img_4140

Img_4143

Img_41442

Img_41452

Img_4146

Dsc04735

Dsc047392

Dsc047492

2023年10月24日 (火)

10月24日(火) 後期クラブスタート

   24日(火)後期のクラブ活動の1回目が行われました。
 後期は、マンカラ、折り紙・イラスト、バウンドテニス、プログラミング、卓球、バドミントン、百人一首の7つのクラブが開かれます。
 子どもたちの興味や関心のあることに取り組めるよう、いろいろなことにチャレンジできるように配慮して決めています。回数は少ないですが、思い切り楽しんでほしいと思います。

Img_2478

Img_2465

Img_2453

Img_2473

Img_2480

Img_2462

Img_2455

2023年10月23日 (月)

10月23日(月) 秋を感じて

   23日(月)1年生が校外学習に出かけました。行き先は、トリムパークかなづです。
 月曜日だったためか、加戸小学校以外に来ている人がいない状態でした。そこで、たくさん落ちていた木の実を思い切り拾うことができました。帽子(正式名称は殻斗【かくと】)付きのドングリを拾った子は、「レアだ。」と言って喜んでいました。
 拾った木の実は、木の実を使ったおもちゃづくりに利用予定です。

 学校では、26日(木)に予定されている収穫祭に向けて準備が進んでいます。今日、明日で焼き芋の準備のために学年ごとにサツマイモを洗います。今日6時間目には、3年生が職員玄関前で洗っていました。
 朝夕の気温がずいぶんと低くなってきました。木の実拾いやサツマイモなど、まわりの様子で秋本番を感じることが増えてきました。

Img_4480_2

Img_8502

Img_85422

Img_24472

Img_2448

Img_2449

Img_2451

2023年10月20日 (金)

10月20日(金) 授業の様子(6年国語)

   20日(金)1時間目の6年生の国語の授業の様子です。
 今日は、「言葉の変化(時代による言葉のちがい)(世代による言葉のちがい)」について学習していました。
 時代による言葉のちがいは、たとえば、「めでたし」=「すばらしい」→「喜ばしい」のように、昔と今とでは使い方にちがいがある言葉についてです。
 世代による言葉のちがいは、「ノート」=「帳面」、「マフラー」=「えりまき」など、同じものを表す言葉でも、世代によって違う言葉を使う場合についてです。
 言葉は変わっていくものですが、SNSの広がりによって、その変化のスピードはどんどん速くなっているような気がします。授業では、次のような言葉が話題に上がっていました。
 

 「草」=「     」   「寒い」=「     」   「       」=「おつ」
(答えは6年生の子どもたちに聞いてみてください。)

 言葉の意味を知った上で、時と場合によってしっかりと使い分けられることが大切だということに気づいてくれるとうれしいです。

Img_2427_2

Img_2428

Img_24292

Img_2430

Img_2432

2023年10月19日 (木)

10月19日(木) 校外学習(2年,3年)

   今日は、2年生と3年生が、校外学習に出かけました。行き先は、グラウンドの北側にある、オーロラ印でおなじみの魚介乾製品を作っている工場です。
 3年生は、たらを使った製品ができるまでの工程を順に見学しました。途中で、温度が-10℃と-25℃の冷凍庫の中に入りました。めがねがあっという間に曇ったり、耳が少し痛くなったりした子もいました。なかなかできない氷点下の世界を体験できました。
 袋詰め作業も体験しました。働いている人は、手づかみ1回で、ほぼぴったりの重さをはかり取ることができることを知って、子どもたちは、「すごい。」と声を上げていました。
 2年生は、工程のすべてを見学することはできませんでしたが、冷凍庫に入って、氷点下の世界を経験した後、製品作りに使われた水を処理する施設を見学しました(その後、1学期にも行ったコンビニエンスストアに行って、この季節ならではの工夫について見学しました)。
 近くにあって、グラウンドに出るとときどきおいしそうな香りがしてくる工場を見学して、また一つ地域の魅力に触れることができたのではないかと思います。

P1020917

P1020919

P1020932

P1020940

P1020950

P1020955

Img_1445

Img_1452

2023年10月18日 (水)

10月18日(水) ゆりの学習会(3年)

 今日18日(水)の5時間目に3年生が「ゆりの学習会」を行いました。
 例年、3年生を対象にして、様々な角度から「ユリ」を学び、自分の住む市を知り、これをきっかけとして市を誇りに感じてもらうこと、また、植物を育てることを通して、他人への優しさや思いやりの大切さなども伝えることを目的に行われています。
 今日は、ゆりの里公園から2名の方が来てくださり、ゆりの種類や植え方を教えてくださいました。子どもたちは、ゆりにはいくつかの種類があることやゆりの花びらの数を知って驚いていました(答えは3年生の子どもたちに聞いてみてください。花びらは6枚ではないそうです。)。
 子どもたちは教えていただいたとおりに、大事そうにゆりの球根を植えていました。植木鉢ごと家に持って帰ってお世話をします。6月に美しい花が咲くのが楽しみですね。

Img_2406

Img_2420

Img_2409

Img_2415

Img_2413

Img_2417

加戸小学校