« 2023年8月 | メイン | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月28日 (木)

9月28日(木) 授業の様子 (4、5、6年)

 28日(木)、2日連続で雨の日となりました。このあと、さわやかな秋の日が訪れることを期待しています。今日の4、5、6年生の3時間目の授業の様子です。
 4年生は、算数の授業をしていました。月末テストの直しをした後、大きな数のわり算の筆算のやり方を学習していました。割られる数を手で隠して、どの位から答えをたてればいいのかを見つけ、その後は、「たてる→かける→ひく→おろす→たてる→かける→ひく」の順に計算していきます。ノートに丁寧に筆算を書いている子が増えたなあという印象をもちました。
 5年生は、音楽の授業中でした。音楽室が工事中なので、多目的ホールで行っていました。「夢の世界を」という曲を歌っていました。息継ぎする箇所や最後の長く伸ばす箇所について、楽譜にかかれた記号に気をつけながら歌っていました。
 6年生は「加戸フェス」で発表する内容について話し合っていました。今週は陸上記録会、来週は修学旅行、それが終わると11月の加戸フェスに向けて…と6年生は大忙しです。どのような発表になるのか今から楽しみにしています。
 今日もどの学年も落ち着いて学習に取り組んでいる姿を見ることができてうれしいです。

6年生が1学期に「越前荒土」を使って作った陶芸作品が焼き上がり、職員室前の廊下に飾られています。他の学年の子たちが立ち止まって「すごい。」と言いながら作品を見ていました。

Img_1644

Img_1645

Img_1646

Img_1637

Img_1639_2

Img_1641

Img_1642

Img_1647

Img_1649

2023年9月27日 (水)

9月27日(水) 授業の様子 (1、2、3年)

   7日(水)、久しぶりの雨の日となりました。2時間目と3時間目の間に、さつまいも畑の草取りを予定していたのですが、金曜日に延期することにしました。
 そんな日の1、2、3年生の1時間目の授業の様子です。
 1年生は、AETの先生と英語活動でした。はじめは、あいさつしたり相手の名前を聞く会話について、AETの先生とやり取りしました。初めてのことだったせいか、子どもたちは恥ずかしそうにしていました。次に、曲に合わせて、頭、肩、ひざ、つま先と順番にさわる活動(アクティビティ)をしました。さらに、目、耳、鼻も加わりました。その頃には子どもたちの表情がにこやかになっていました。
 2年生は、算数「しきとけい算」の学習をしていました。(かっこを使って)1つのしきに書いてあらわすことがねらいです。教科書のまとめを全員で読み、大切なポイントに線を引いたり赤で囲んだりしていました。その後、先生から出された問題には自信を持って答えていました。
 3年生は、国語で、自分が書いた詩をタブレットパソコンで打ち込んでいました。子どもたちは、ローマ字入力を行っていました。ローマ字表を見ながらの子もいますが、見ないで入力している子もいました。大変驚きました。
 子どもたちの適応する早さにはいつもながら驚かされています。そして、どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいて、安心しました。

Img_1620

Img_1625

Img_1636

Img_1629

Img_1630

Img_1631

Img_1632

Img_1633

Img_1635



2023年9月26日 (火)

9月26日(火) 陸上記録会 (6年)

   26日(火)、坂井・あわら市合同小学校陸上記録会が4年ぶりに開催されました。坂井市とあわら市の6年生約1000人が三国運動公園陸上競技場に集まって行われました。
 秋晴れの陸上日和というわけではありませんでしたが、熱中症の心配をする必要のない絶好のコンディションの中行われました。
 6年生は、9月になってから、選手になった子もそうでない子も一緒に、体育の時間を中心に練習に取り組んできました。近くに住んでいながら、陸上競技場に入るのは初めてという子ばかりで、いつもよりも緊張している様子でしたが、それぞれの種目に精一杯取り組んでいました。
 応援席では、仲間を声援したり、他の学校の友達と交流したり、他校の選手のすごい走りに驚きの声を上げたりしていました。
 陸上記録会を通して、他の子をリスペクトすることや精一杯努力することの大切さを学んでくれたのではないかなと思います。今後の6年生の活躍にさらに期待したいと思います。

 6年生の保護者の皆様には、競技場までの送迎、子どもたちへの応援等で大変お世話になりました。ありがとうございました。

Img_1303

Img_1342

Img_1422

Img_1465

Img_1569

Img_1581

Img_1609

2023年9月25日 (月)

9月25日(月) 授業の様子 (6年家庭科)

   25日(月)の午後、6年家庭科の授業の様子です。
 今日は、ミシンを使って、ナップザックの製作に取り組んでいました。おそるおそるという感じで慎重にミシンを動かす子もいれば、大胆にどんどん縫っている子もいました。
 難しい部分は、先に進んでいる子に教えてもらいながら作業を進めている子もいました。
 ミシンを使うのは2回目とのことで、まだまだミシンの使い方に慣れない様子でしたが、作業が進むにつれてミシンにも慣れ、製作がスムーズに進むようになるのではないかと思います。完成が楽しみです。

Img_1294_2

Img_1295

Img_1296

Img_1297

Img_1298

Img_1299

Img_1300

Img_1301

2023年9月22日 (金)

9月22日(金) 朝の会、朝学習の様子


   22日(金)の朝の会、朝学習の様子です。
 6年生は、来週行われる陸上記録会について話を聞いていました。集合時間やお弁当のことなどについての話を真剣に聞いていました。
 5年生は、ことわざカレンダーにあることわざの説明を聞いていました。今日のことわざは、「うり二つ」でした。例文の「私のクラスには、双子がいて・・・・」を聞いて、「このクラスのこと?」という声があがっていました。
 4年生は、1分間スピーチをしていました。スピーチに対する質問の時間もありました。子どもたちは慣れてきているのか、スピーチをする子も質問する子も、以前より声が大きく堂々としてきている気がしました。
 1、2、3年生は、静かに読書をしていました。
 どの学年の子も落ち着いて朝の活動を過ごし、その後の1時間目の授業にスムーズに取り組むことができているのがとてもうれしいです。

Img_1286_2

Img_1285

Img_1281

Img_1278

Img_1279

Img_1280

2023年9月21日 (木)

9月21日(木) 授業の様子(4年道徳)

   21日(木)2時間目の4年道徳の授業の様子です。
 題材は「わたしの見つけた小さな幸せ」でした。夏休みの宿題を済ませ、2学期が始まるのを楽しみにしていた主人公が、急性腎盂炎(じんうえん)になり、入院や手術は免れたものの、自宅療養が必要となり、1ヶ月遅れで2学期を迎えます。そして、やっと学校に行けるようになった日、今まで気づかなかった幸せ(朝ごはんがおいしい、学校に行く途中に小さな花を見つける等)を、いっぱい見つけるという話です。
 振り返りでは、自分が手を骨折したときのことや病気で1週間欠席しなくてはならなかったときのことを思い出して意見を発表する子がいました。
 当たり前にあったりできたりしていることのありがたさ。それに気づかないまま何気なく過ごしていることは多いのではないかなと思います。ないこと、できないことについつい目がいってしまって、不満だ、不幸だと考えるのではなく、ふだん当たり前だと思っていることの中に幸せがあるのだということ、自分の心の持ち方次第だということに気づくきっかけになるといいなあと思う授業でした。

Img_1275_2

Img_1276

Img_1277

2023年9月20日 (水)

9月20日(水) 授業の様子(5、6年英語)

   20日(水)2時間目の5年英語、3時間目の6年英語の授業の様子です。
   この日は、坂井市教育委員会から英語指導員の先生がお見えになって、英語の授業の様子をご覧になりました。
 5年生は、”I can ~ .(わたしは~ができる。)” ”I can’t ~(わたしは~ができない。) .”のパターンで文を作り、タブレットPCに入力していました。自分以外のキャラクターを選び、「I(私)」の代わりに「He」「She」を使って、文を作っている子もいました。自分が使いたい言葉は英語でどう表現するのか、言葉を翻訳するページで調べている子もいて驚きました。
 6年生は、さらにレベルが上がって、夏休みの思い出について、パターンにならって、いくつかの文を作っていました。”I went to ~(わたしは ~へ行った。)”に続いて、何をしたのか、どうだったのか(楽しかった、おいしかった等)を表現していました。「PictureDictionary」という教科書で、使いたい言葉を調べて文を書いていました。小学生が英語を学習するようになって数年たちましたが、ここまで進んでいることを知り、驚きです。
 どちらの学年もできあがったものを見せながら、隣の子に紹介していました。次回は、クラスのみんなの前で発表するようです。

Img_1237

Img_1238

Img_1239

Img_1240

Img_1246

Img_12482

Img_1249

Img_1250

Img_1251

Img_1252

Img_1253

Img_1254


2023年9月19日 (火)

9月19日(火) 委員会活動(前期最終)

  19日(火)6時間目は、前期最終の委員会活動の時間でした。
 加戸っ子委員会は、前期の振り返りをした後、全校のみんなにしてほしいことを考え、下駄箱の靴の整頓をしっかりしてほしいと考えて、玄関の靴の整頓をしていました。
 情報委員会は、振り返りの後、放送を静かに聴いてもらうよい方法はないか相談していました。        

 保健委員会は、消毒液の補充と手洗い場の液体石けんの補充をしていました。
 図書委員会は、「読書ビンゴ」の景品のしおりを作成中でした。3つビンゴになった子はもらうことができるそうです。
 給食委員会は、全体での振り返りを行った後、個人の振り返りを用紙に書いていました。
 体育委員会は、体育館器具室の整頓とグラウンドのにがりまきをしていました。
 環境委員会は、トイレの洗剤の補充を行っていました。
 どの委員会の児童も真面目に活動していました。前期の委員会は今日で最後になりましたが(通常の当番活動は、もうしばらく続きます)、後期の委員会活動もしっかり取り組んでほしいと思います。

 

Img_1225

Img_1231

Img_1223

Img_1224

Img_1227

Img_1229

Img_1217

Img_1218

Img_1219_2

Img_1228_2

Img_1232

Img_1236

Img_1220

Img_1222

2023年9月15日 (金)

9月15日(金) 1,2年 校外学習

   14日(木)に、1,2年生が校外学習に出かけました。行き先は、ハートピア春江とエンゼルランドふくいです。
 ハートピア春江で行われた「ふるさと子どもコンサート」で、福井県警察音楽隊の演奏を聴きました。子どもに親しみやすい楽曲で、踊りや寸劇も交えたコンサートでした。子どもたちは、音楽を楽しむだけでなく、防犯や交通安全、警察の仕事についても理解を深めたようでした。
 エンゼルランドふくいでは、事前に送っておいた質問に答える形で、エンゼルランドふくいについて説明をしていただきました。説明してくださったのは、3月まで加戸小学校の校長先生だった齋藤実紀夫先生でした。説明を聞いた後、お弁当を食べて、グループごとに展示エリアの見学をしました。2年生は久しぶりに齋藤先生にお目にかかれてとてもうれしそうでした。
 エンゼルランドでも、バスの乗り降りの際もしっかりとあいさつができていました。1,2年生にとってとても貴重な体験になったようです。

Dscn0678

Dscn0680

Img_1039

Img_1074

Img_10992

Img_11122

Img_1139

Img_2541



2023年9月14日 (木)

9月14日(木) 授業の様子 6年 図工

 14日(木)の6年生の図工の授業の様子をお伝えします(13日から引き続き取り組んでいた授業です)。
 「ここから見ると」という場所の奥行きを使って楽しく見える作品をつくるという題材で、遠近法を使って、大きさの違うものを離れた場所に貼って、ある場所から見るとつながって見える作品を作っていました。体育館の扉や階段や壁などにグループで協力し、工夫しながら作っていました。
 しばらくは作品を貼ったままにしておく予定です。来校された際に、階段や体育館などの6年生の作品をご覧いただき、つながって見えるポイントを探してみてください。

Img_1176

Img_1159

Img_1172

Img_1173

Img_1178

Img_1180

Img_1182

Img_1148

Img_1149




Img_1167

Img_1179

Img_1183

加戸小学校